更新日時:
|
|
論語『子曰、学而不思則罔(学びて思わざれば則ち罔し)』解説・書き下し文・口語訳 |
|
著作名:
春樹
404,756 views |
中国の思想家孔子が述べたものを弟子たちがまとめたもの、それが論語です。ここでは、論語の第2章「為政第二」の第15、「学びて思わざれば則ち罔し」の解説をしています。
子曰、学而不思則罔、思而不学則殆。
子曰く、学びて思わざれば則ち罔し(くらし)、思いて学ばざれば則ち殆し(あやうし)。
孔子先生はおっしゃいました。「学んで、その学びを自分の考えに落とさなければ、身につくことはありません。また、自分で考えるだけで人から学ぼうとしなければ、考えが凝り固まってしまい危険です」と。
置き字の1つ。読まずに、「~て」や「~だけれども」のように接続を表します。
やっかいなのは、順接と逆接、どちらの場合でも使われるという点です。見分け方は、文脈から判断するしかありません。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
史記『背水之陣(平旦、信建大将之旗鼓〜)』現代語訳(口語訳)・書き下し文とその解説
>
『守株(株を守る)』原文・書き下し文・わかりやすい現代語訳(口語訳)と文法解説
>
論語 為政第二 1~3
>
『借虎威(虎の威を借る狐)』 テストで出題されそうな問題
>
論語 学而第一 3~5
>