manapedia
検索条件
科目カテゴリ
文法
四段活用、上一段活用、下一段活用、上二段活用、下二段活用、、カ行変格活用、サ行変格活用、ナ行変格活用、ラ行変格活用、ク活用、シク活用、ナリ活用、タリ活用、助詞、助動詞、係り結びの法則など、古典文学で学習する文法等に関するテキストを集めたカテゴリです。
係り結びの法則/係助詞(ぞ・なむ・や・か・こそ)
>
332,828views
枕草子『雪のいと高う降りたるを』の品詞分解(敬語の向きも)
>
307,438views
古文に出てくる品詞~形容詞~
>
19,162views
土佐日記『門出』(男もすなる日記といふものを〜)の品詞分解
>
577,627views
伊勢物語『芥川・白玉か』(昔、男ありけり。女の、え得まじかりけるを〜)の品詞分解
>
475,053views
伊勢物語『東下り・三河国編』(昔、男ありけり〜)の品詞分解
>
473,737views
源氏物語『桐壷・光源氏の誕生(いづれの御時にか〜)』の品詞分解(文法・助動詞など)
>
645,510views
古文に出てくる品詞~形容動詞~
>
15,222views
枕草子『中納言参りたまひて』(中納言参りたまひて、御扇奉らせたまふに)の品詞分解・敬語向きなど
>
586,766views
『大江山の歌』の品詞分解(十訓抄・古今著聞集)
>
516,244views