|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
『鶏口牛後』テストで出題されそうな問題 |
著作名:
走るメロス
82,669 views |
鶏口牛後
このテキストでは、『鶏口牛後』でテストに出題されそうな問題をピックアップしています。
全文(白文)
秦人恐喝諸侯、求割地。
有洛陽人蘇秦。游説秦恵王、不用。乃往説燕文侯、与趙従親。燕資之、以至趙。説粛侯曰、
「諸侯之卒、十倍於秦。并力西向、秦必破矣。為大王計、莫若六国 従親以擯秦。」
粛侯乃資之、以約諸侯。蘇秦以鄙諺説諸侯曰、
「寧為鶏口、無為牛後。」
問題
■Q1:「秦人」は諸侯に何を求めてきたか。
■Q2:「求割地」とはどういう意味か。
■Q3:「游説」の意味は何か
■Q4:「資之」を具体的に訳せ。
■Q5:「諸侯之卒、十倍於秦」を現代語訳せよ。
■Q6:「大王」は誰のことを指すか。
■Q7:「寧為鶏口、無為牛後」の「鶏口」「牛後」は、ここでは具体的にどうであることを言うのか。
■次ページ:解答と書き下し文・口語訳・文法解説
【受験日本史】執権政治の始まり、武士の生活、武士の土地支配について解説
1ページ
|
前ページ
|
1/2 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
論語『子曰、不患人之不己知(人の己を知らざるを患えず)』解説・書き下し文・口語訳
>
十八史略『背水之陣(漢三年、韓信・張耳〜)』現代語訳(口語訳)・書き下し文と解説
>
韓非子『侵官之害』現代語訳(口語訳)・書き下し文と解説
>
論語『長沮・桀溺』口語訳(現代語訳)・書き下し文と解説
>
蘇武と李陵『蘇武、漢節を杖つきて羊を牧す(初蘇武、既徙北海上〜)』書き下し文・現代語訳と解説と
>
最近見たテキスト
『鶏口牛後』テストで出題されそうな問題
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト