新規登録 ログイン

23_80 化学:高分子化合物 / 化学:天然高分子化合物

天然高分子化合物の種類~天然繊維・天然ゴム・糖~

著者名: 藤山不二雄
Text_level_1
マイリストに追加
天然高分子化合物とは

分子量が約1万以上の物質を高分子化合物と言い、その中でデンプンタンパク質のように自然界に存在している高分子化合物のことを天然高分子化合物と言います。

天然繊維

植物からとれる綿や朝などの植物繊維と、動物からとれる羊毛やシルクなどの動物繊維があります。人工的に作られたものではなく自然界に存在しているものですので、これらを天然繊維と呼びます。

天然ゴム

ゴムの木の樹液から生成されたゴムを天然ゴムと言います。
この天然ゴムはイソプレンが付加重合したポリイソプレンという物質でできています。高温下では柔らかく粘着性があり、低温下では硬くもろいという性質があります。


生命活動を支える糖もまた、天然高分子化合物の一種です。
糖には大きく分けて3タイプがあります。

糖類のうちグルコースのように、それ以上加水分解ができないものを単糖と言います。単糖は糖質の基本単位になります。

スクロース(ショ糖)のように加水分解により1つの分子から2分子の単糖を生じるものを二糖、さらにデンプンのように加水分解によって1つの分子から多数の単糖を生じるものを多糖と言います。

つまり多糖は、単糖をいくつもつなぎあわせた高分子化合物というわけです。
Keyword_title

Reference_title
『教科書 化学Ⅱ』 第一学習社
『教科書 化学Ⅱ』 三省堂

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 27,858 pt 
 役に立った数 7 pt 
 う〜ん数 6 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。