manapedia
更新日時:
プレートテクトニクスとは
著作名: gg佐藤
18,398 views
プレートテクトニクス

地球内部を物質の違いによって区分すると、地殻、マントル、核にわけることができました。一方で、流動のしやすさによる区分でわけてみると、流動性のないリソスフェアと流動性のあるアセノスフェアと呼ばれる2種類にわけることができます。
そのうちリソスフェアのことをプレートと呼んでいます。
このリソスフェアは、海洋では、10~100キロの厚さ、大陸では100~200キロほどの厚さをもっています。

地球の表面は、20枚ほどののプレートによって覆われています。
これらのプレートは常に固定されているというわけではなく、流動性のあるアセノスフェアが動くのに乗じてそれぞれが思い思いの方向に動き、ぶつかり合ったり離れたりを繰り返しています。



プレートの境界

ところで、これらのプレートの境界には名前がついています。
プレートが新しく地球内部から出てくる境界を中央海嶺、プレートが地球内部に潜っている境界を海溝、そして、プレートがたがいにすれ違うトランスフォーム断層と分けられます。
これらプレートの境界では、地震や火山活動が活発になっています。ちなみに日本は、北アメリカプレートフィリピン海プレートユーラシアプレート太平洋プレートと4つのプレートの接続部に位置しています。だから地震や活火山の多いのですね。

このように、プレートの動きによって地学現象を捉えようとする考えを、プレートテクトニクスと言います。



このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






地学