manapedia
更新日時:
ソフォクレスとは わかりやすい世界史用語1010
著作名: ピアソラ
353 views
ソフォクレスとは

古代ギリシアの三大悲劇詩人のひとりに数えられるソフォクレス(紀元前497/6年頃 - 紀元前406/5年頃)は、アイスキュロス、エウリピデスと共に演劇史に大きな足跡を残しました。アッティカ地方コロノスに生を受け、アテナイで輝かしい活動を展開した彼は、生涯で120編を超える戯曲を手がけましたが、完全な形で今日に伝わるのはわずか7作品のみとなっています。



現存する彼の傑作には、『オイディプス王』『アンティゴネー』『アイアース』『エーレクトラー』『トラキスの女たち』『ピロクテーテース』『コローノスのオイディプース』があります。これらは、ギリシア悲劇の精髄として高い評価を受け、卓越した劇作技法と鋭い人間観察が際立つ作品群です。

先達アイスキュロスの手法を継承しつつも、ソフォクレスは独自の演劇革新を成し遂げました。舞台に立つ俳優の数を増やし、より複雑な対話を実現したことで、コロス(合唱隊)の比重は低下し、個々の登場人物の内面描写が一層充実しました。さらに、舞台装置や衣装の工夫により、視覚的効果も追求したのです。

彼の作品群は、神と人との関係性、運命と意志の自由、正義と復讐といったテーマを深く探求しています。代表作『オイディプス王』は、運命に翻弄される人間の悲劇を描いた名作として知られ、主人公が自身の出生の真実を知り、破滅へと向かう過程が克明に描かれています。

政治家としての顔も持つソフォクレスは、アテナイの社会に深く関与しました。紀元前443年から442年にかけてはデロス同盟の財務職としてペリクレス政権下で財政を担当し、紀元前441年には将軍として選出され、サモス島遠征に参画しています。

彼の芸術性は、同時代の劇作家や後世の文学者たちに計り知れない影響を及ぼしました。後に大成するエウリピデスも彼の門下で学び、その技法を土台としながら、独自の表現様式を確立していったのです。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






世界史