manapedia
更新日時:
古文単語「ためし/例/試し」の意味・解説【名詞】
著作名: 走るメロス
31,007 views
ためし/例/試し

このテキストでは、古文単語「ためし/例/試し」の意味、解説とその使用例を記している。

名詞

意味1

前例、先例、例

[出典]桐壷 源氏物語
「やうやう天の下にもあぢきなう、人のもてなやみぐさになりて、楊貴妃のも引き出でつべくなりゆくに、いとはしたなきこと多かれど...」

[訳]:次第に世間でもまともでないことと、人の悩みの種となっていて、楊貴妃のも引き合いに出してしまいそうになっていくので...


意味2

手本、模範

[出典]:若菜下 源氏物語
「世の中の人、これをにて、心高くなりぬべきころなめり。」

[訳]:世間の人は、これを手本に、理想を高くすることがはやりそうな時勢であるようだ。




意味3

世間の語り草

[出典]桐壷 源氏物語
「人のそしりをもえ憚らせ給はず、世のにもなりぬべき御もてなしなり。」

[訳]:周りの人が悪くいうのも気兼ねなさることもおできにならず、世間の語り草にもなるにちがいない(ほどのご寵愛の)なさりようです。


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。