|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「いまだ/未だ」の意味・解説【副詞】 |
著作名:
走るメロス
8,873 views |
いまだ/未だ
このテキストでは、古文単語「いまだ/未だ」の意味、解説とその使用例を記している。
副詞
■意味1
(下に打消の語を伴って)
まだ〜ない、いまだかつて〜ない。
■意味2
(下に肯定の語を伴って)
今でもまだ、今もなお。
[出典]:かぐや姫の昇天 竹取物語
「その煙、いまだ雲の中へ立ち上る、とぞ言ひ伝えたる。」
[訳]:その煙は、今でもまだ雲の中へ立ち上っている、と語り伝えている。
「その煙、いまだ雲の中へ立ち上る、とぞ言ひ伝えたる。」
[訳]:その煙は、今でもまだ雲の中へ立ち上っている、と語り伝えている。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「まれなり/稀なり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
>
古文単語「つと/苞/苴」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「くもでなり/蜘蛛手なり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
>
古文単語「きく/聞く/聴く」の意味・解説【カ行四段活用】
>
古文単語「とりどころ/取り所」の意味・解説【名詞】
>
最近見たテキスト
古文単語「いまだ/未だ」の意味・解説【副詞】
10分前以内
|
>
|