manapedia
更新日時:
古墳の種類
著作名: 早稲男
22,738 views
古墳のかたち

3世紀中ごろになると、古墳(こふん)と呼ばれるお墓がみられるようになります。
この古墳が盛んに作られた時期なので、この時代のことを古墳時代と呼びます。
古墳の種類

古墳にはいくつか種類があります。
円墳

お椀を逆さまにしたような形
ALT

方墳

四角形をした古墳
上円下方墳

方墳の上に円墳がのっている
前方後円墳

前が円墳で後ろが方墳の形(鍵穴のような形)
ALT

前方後方墳

前も後ろも方墳でできている
ALT


これらの他にも、八角墳双方中円墳など様々な古墳が存在しています。
古墳の意味

古墳は、その土地で権力のあった人のお墓とされていて、古墳の周りには人や動物を形どったはにわが置かれ、内部には、死者と一緒に剣や鏡などの装飾品が収められていました。
ALT


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。



最近見たテキスト
古墳の種類
10分前以内
>



日本史