manapedia
更新日時:
古文単語「うひかうぶり/初冠」の意味・解説【名詞】
著作名: 走るメロス
25,392 views
うひかうぶり/初冠

このテキストでは、古文単語「うひかうぶり/初冠」の意味、解説とその使用例を記しています。

※「うひかぶり」とも読む。
名詞

意味

・元服して初めて冠を着けること
・初めて位に叙せられ任官すること


[出典]初冠 伊勢物語
「昔、男初冠して、平城の京、春日の里に、しるよしして、狩りに往にけり。」

[訳]:昔、とある男が元服して、奈良の都の春日の里に、その土地を領有している縁で、狩りに出かけました。


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。