更新日時:
|
|
古文単語「くゆる/燻る/薫る」の意味・解説【ラ行四段活用】 |
|
著作名:
走るメロス
31,361 views |
このテキストでは、ラ行四段活用の動詞「くゆる/燻る/薫る」の意味、活用、解説とその使用例を記しています。
未然形 | くゆら |
連用形 | くゆり |
終止形 | くゆる |
連体形 | くゆる |
已然形 | くゆれ |
命令形 | くゆれ |
(煙やにおいが)
立ち上がる、くすぶる。
[出典]:絵仏師良秀 宇治拾遺物語
「けぶり・炎くゆりけるまで、おほかた、向かひのつらに立ちてながめければ...」
[訳]:煙や火が立ち上ったときまで、総じて、家の向かいに立って(その様子を)眺めていたので...
「けぶり・炎くゆりけるまで、おほかた、向かひのつらに立ちてながめければ...」
[訳]:煙や火が立ち上ったときまで、総じて、家の向かいに立って(その様子を)眺めていたので...
恋い慕う、思い悩む。
[出典]:大和物語
「人知れぬ心のうちにもゆる火は煙もたたでくゆりこそすれ」
[訳]:人に知られないように心の中で(あなたを恋い慕い)燃える火は、煙は立たずに心の中でくすぶり、悩み後悔しているところです。
※「くゆる」は「燻ゆ」と「悔ゆ」がかかる掛詞として訳している。
「人知れぬ心のうちにもゆる火は煙もたたでくゆりこそすれ」
[訳]:人に知られないように心の中で(あなたを恋い慕い)燃える火は、煙は立たずに心の中でくすぶり、悩み後悔しているところです。
※「くゆる」は「燻ゆ」と「悔ゆ」がかかる掛詞として訳している。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「もろともに/諸共に」の意味・解説【副詞】
>
古文単語「わきまふ/弁ふ」の意味・解説【ハ行下二段活用】
>
古文単語「かくる/隠る」の意味・解説【ラ行四段活用/ラ行下二段活用】
>
古文単語「とがむ/咎む」の意味・解説【マ行下二段活用】
>
古文単語「ようせずは/能うせずは」の意味・解説【連語】
>
最近見たテキスト
古文単語「くゆる/燻る/薫る」の意味・解説【ラ行四段活用】
10分前以内
|
>
|