|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
『臥薪嘗胆』テストで出題されそうな問題 |
著作名:
走るメロス
158,822 views |
臥薪嘗胆
このテキストでは、十八史略に収録されている「臥薪嘗胆」でテストに出題されそうな問題をピックアップしています。
全文(白文)
呉王闔廬、挙伍員謀国事。員、字子胥、楚人伍奢之子。奢誅而奔呉、以呉兵入郢。
呉、伐越。闔廬傷而死。子不差立。子胥復事之。夫差志復讎。朝夕臥薪中、出入使人呼曰、
「夫差而忘越人之殺而父邪。」
周敬王二十六年、夫差敗越于夫椒。越王勾践以余兵棲会稽山、請為臣妻為妾。
子胥言、
「不可。」
太宰伯嚭受越賂、説夫差赦越。勾践反国、懸胆於坐、臥即仰胆、嘗之曰、
「女、忘会稽之恥邪。」
挙国政属大夫種、而与范蠡治兵、事謀呉。
太宰嚭、譖
「子胥恥謀不用怨望。」
夫差乃賜子胥属鏤之剣。子胥告其家人曰、
「必樹吾墓檟。檟可材也。抉吾目、懸東門。以観越兵之滅呉。」
乃自剄。夫差取其尸、盛以鴟夷、投之江。呉人憐之、立祠江上、命曰胥山。
越十年生聚、十年教訓。周元王四年、越伐呉。呉三戦三北。夫差上姑蘇、亦請成於越。范蠡不可。
夫差曰、
「吾無以見子胥。」
為幎冒乃死。
問題
■Q1:「奔呉」の主語は誰か答えよ。
■Q2:呉王が朝夕臥薪中した理由を答えよ。
■Q3:「出入」の主語は何か。本文中から漢字2文字で抜き出せ。
■Q4:勾践が復讐を忘れないようにとった行動を本文中から漢字2文字で抜き出せ。
■Q5:「挙国政属大夫種」の理由を答えよ。
■Q6:「賜子胥属鏤之剣」とは何を意味するか。
■Q7:夫差はなぜ「吾無以見子胥。」と言ったのか。
■次ページ:解答と書き下し文・口語訳・文法解説
【受験日本史】後醍醐天皇の親政、足利高氏の登場と鎌倉幕府の滅亡について解説
1ページ
|
前ページ
|
1/2 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
『八月十五日夜禁中独直対月憶元九』テストで出題されそうな問題
>
『黄鶴楼送孟浩然之広陵(黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る)』 現代語訳と解説
>
『蟷螂之斧(蟷螂の斧)』 書き下し文・わかりやすい現代語訳(口語訳)と文法解説
>
杜牧『江南春(江南の春)』原文・書き下し文・現代語訳(口語訳)と解説
>
『魏武捉刀』 書き下し文・わかりやすい現代語訳(口語訳)と文法解説
>
最近見たテキスト
『臥薪嘗胆』テストで出題されそうな問題
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング