|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
関係副詞"when","where","why","how"の使い方 |
著作名:
茶ップリン
42,259 views |
関係副詞とは
関係代名詞(例えば"who,which,that")は、2つの文をつなぐときに、目的語や代名詞の役割を果たしていました。このテキストでみていく関係副詞は、その名のとおり2つの文をつなぐときに、その間に入って副詞の役割を果たすものです。
when:先行詞が時を表す語句のとき
January is the first month when a year starts.
※1月は1年が始まる月です。
関係副詞とは言いますが、使い方は関係代名詞と同じです。この例文では、先行詞が"a month"という時を表す語句ですので関係詞として"when"を使います。時を表す語句というのは、"day"や"week"、"time"などのことです。
where:先行詞が場所を表す場合
Kinkakuji was the first temple where I visited in Kyoto.
※金閣寺は私が京都で最初に訪れたお寺でした。
今度は、先行詞が"temple"と場所を表す語句ですので、関係詞として"where"を使います。この他にもcase(場合)やsituation(状況)などが先行詞のときにも、関係詞として"where"を使いますので覚えておきましょう。
why:"the reason"が先行詞の場合
Tell me the reason why you were late.
※遅刻した理由を言いなさい。
先行詞が"the reason"のときのみ、関係詞として"why"を使います。
how:先行詞なしで使う関係副詞
That is how I practiced soccer.
※それが、私がサッカーを練習した方法です。
例文のように、"how"は先行詞なしで使う関係副詞です。"That is how~"で"それが~する方法です"と、熟語で覚えたほうがよいかもしれませんね。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
関係代名詞"who","which","that"を使う場合
>
関係代名詞を勉強する前に読んでおきたいこと
>
複合関係副詞 "whenever"と"wherever"の使い方
>
関係代名詞"who,which,that"を使い分けた方がよい場合
>
関係代名詞"what"を用いた慣用表現
>
最近見たテキスト
関係副詞"when","where","why","how"の使い方
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト