更新日時:
|
|
「矛盾」の語源 |
|
著作名:
春樹
10,216 views |
みなさんは矛盾という言葉をご存じですか?「つじつまがあわない」という意味で使われる言葉ですが、「矛盾=つじつまがあわない」となったお話をご紹介しましょう。
昔あるところに、矛(ほこ)と盾(たて)を売る商人がいました。商人が言うには
商人:「こちらにある矛。これはすぐれものだよ!なんてったってどんな堅い盾をも貫いてしまうんだから。この矛をもってさえいれば、どんな盾でも突き破ることができる。さー、買った買った!」
商人は続けます。
商人:「こちらにある盾もすぐれものだよ。どんな矛で突かれても、絶対に破られることはないんだから。さっきの矛と一緒に持っていたらもう怖いものなし!」
その商人の説明を聞いていた一人のお客が、何かおかしいと感じて質問をしました。
お客:「じゃあその矛でその盾を突いたら、いったいどっちが勝つんだ?なんでも貫き通せる矛と、なんでもガードができる盾なんだよね?どうなの?」
こう聞かれた商人は困ってしまって何も言うことができなくなってしまいました。
この話は、中国の「韓非子」(かんびし)という本の中にあるお話で、このことから、矛と盾をたして「矛盾」という言葉が誕生し、「つじつまがあわない」という意味をもつようになったと言われています。
このように、矛盾という言葉は、二つのことが同時に成り立たないで、どちらかが反対する状態のことを言うんですね。たとえば、「この矛はどんな盾でも突き通す」と「この盾はどんな矛でも防ぐ」という言い方は、同じ時にはどちらも正しくないから、矛盾していますね。
英語では、「矛盾」は "contradiction" と言います。これは、反対を意味する "contra" と言う言葉と、言うことが違うという意味の "dict" が合わさった言葉なのです。つまり、言ってることが反対だってことです。
おもしろい矛盾の例として、「この文は嘘です」という文があります。これが本当だとすると、嘘だって言ってるけど、じつは嘘じゃないことになる。でも、逆に、この文が嘘だとすると、本当だって言ってるので、実は本当なんだ。どっちにしても、どこかが矛盾していますね。
矛盾は、物事を考える時に大事な考え方なんです。矛盾があるということは、何かがおかしいか、まだ完璧じゃないってことを教えてくれるですね。矛盾を見つけて解決することで、物事をちゃんと理解したり、よくすることができるようになり、色々なものの見方を考えるきっかけにもなります。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
最近見たテキスト
「矛盾」の語源
10分前以内
|
>
|
注目テキスト
中学国語
- 現代文
- 現代文:論説/評論文
- 現代文:小説
- 現代文:随筆
- 現代文:短歌/俳句
- 現代文:文法
- 現代文:文法
- 現代文:作家
- 現代文:作家
- 現代文:ことば
- 現代文:漢字/単語/熟語/ことわざ
- 現代文:その他
- 現代文:その他
- 古典:読み解き
- 古文:文章の訳/読み解き
- 漢文:文章の訳/読み解き
- 古典:文法
- 古文:文法
- 漢文:文法
- 古典:ことば
- 古文:単語/ことば
- 漢文:単語/ことば
- 古典の基礎知識
- 古文の基礎知識
- 漢文の基礎知識
- 古典:その他
- 古典:その他