|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
評論文・論説文を読解するときに注意すべきこと |
著作名:
春樹
16,380 views |
評論文を読むときに注意すべきこと
評論文が苦手な人の特徴として、自分の意見と筆者の意見とをリンクさせて勝手な解釈を加えてしまう傾向があります。
現代文全般で言えることですが、現代文の文章を解くときの流れは
■1:文章を読む
■2:設問を読む
■3:問題を解く
大きく分けてこの3つだと思います。
特に1と2の部分ですが、文章を読んだ段階で自分の感情を移入してしまっている。
設問を読んだ段階で、自分の考えに合わない選択肢は弾いてしまっている。
評論文が苦手な人はこの傾向が強いように思われます。
現代文においては、筆者が正しいといったことは必ず正しいものとして考えましょう。
自分の感情を移入するな
あなたの意見が戦争反対であっても、筆者が戦争は正しいものだと主張をしていれば、「戦争は正しい」ものとして文章を解かなければなりません。
自分の感情を移入せずに、いかに客観的に文章を読むことができるのか、ここを入試では試されていることを肝に銘じておきましょう。
あくまで、問題の中では筆者が絶対なんです。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
評論文・論説文の解き方~読むときは、必ず対になる言葉に目をやる
>
自然に学ぶ 学習プリント 養老孟司(ようろうたけし)
>
評論文・論説文の解き方~流れで読むのはなくブロックにわけて考えてみよう
>
評論文・小説の解き方・コツ 〜評論編〜
>
【解答】ミロのヴィーナス
>
最近見たテキスト
評論文・論説文を読解するときに注意すべきこと
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング