|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
時制の一致によく使われる動詞 |
著作名:
ほりぃ
18,007 views |
はじめに
時制の一致をさせなさいという問題がよく出てきますが、ここでは、そんな時制の一致によく使われる動詞をまとめています。
ask
意味:~に尋ねる、~にお願いする
過去形:asked
例文:彼女は私に何をしているのかと尋ねてきました。
直接話法:She asked, "what are you doing?."
間接話法:She asked that what I was doing.
say
意味:言う
過去形:said
例文:彼女は私に何をしているのかと言いました。
直接話法:She said, " what are you doing?
間接話法:She said to me what I was doing.
tell
意味:~に言う、~に告げる
過去形:told
例文:彼女は私に何をしているのかと言いました。
※tellは「告げる」とい意味でよく使われますが、時制の一致の問題に関しては「say」と同じようなニュアンスで使われます。
直接話法:She told me, "what are you doing?
間接話法:She told me that what I was doing.
sayの用法に注意
「ask」、「say」、「tell」と3つ説明しましたが、「say」だけ他の2つと異なる点があります。それはどこだと思いますか?
正解は、sayを間接話法にするときだけ、「to」を伴っているという点です。
「ask」と「tell」の意味のところに「~に尋ねる」、「~に言う」と書いているのはこのためで、askやtellには「~に」という意味があらかじめ入っています。
しかし「say」には「~に」という意味がありません。
そのために「to」を付けなければならないのです。
ここはよくテストに出されるところですので、しっかりと抑えておきましょう。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
直接話法を間接話法に書き直す
>
最近見たテキスト
時制の一致によく使われる動詞
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
中学英語
- アルファベット・発音・英文の書き方
- アルファベット・発音・英文の書き方
- 動詞
- 1年:be動詞の現在形
- 1年:一般動詞の現在形(3人称単数など)
- 1年:一般動詞の過去形
- 1年:現在進行形
- 2年:be動詞の過去形
- 2年:未来を表す表現
- 2年:過去進行形
- 3年:現在完了
- 動詞全般
- 動詞以外の品詞
- 1年:名詞(複数形など)
- 1年:冠詞
- 1年:代名詞
- 1年:形容詞
- 1年:副詞
- 1年:助動詞(can)
- 2年:助動詞(can以外)
- 2年:前置詞
- 2年:接続詞
- 動詞以外の品詞全般
- 文型
- 5つの文型(1・2・3年)
- 疑問文(1・2・3年)
- 否定文(1・2・3年)
- 命令文(1・2・3年)
- 感嘆文(1・2・3年)
- 不定詞・動名詞
- 2年:不定詞
- 2年:動名詞
- 3年:分詞・分詞構文
- 比較・受動態・関係代名詞
- 2年:比較
- 受動態(2・3年)
- 3年:関係代名詞
- 話法・仮定法
- 3年:時制の一致
- 3年:仮定法
- 読み解き
- 読み解き
- 英作文
- 英作文
- 単語・熟語
- 単語・熟語
- 英会話
- 英会話
- その他
- その他