manapedia
更新日時:
五代十国とは わかりやすい世界史用語725
著作名: ピアソラ
1,987 views
五代十国とは

五代十国(907年 - 979年)は、中国の歴史における政治的分裂と混乱の時代です。この時期は、唐王朝の崩壊から宋王朝の成立までの間に、五つの短命な王朝と十の地方政権が並立した時代として知られています。

唐王朝の末期、中央政府の権威が弱まり、地方の軍閥(節度使)が実質的な独立を果たすようになりました。特に安史の乱(755年 - 763年)や黄巣の乱(874年 - 884年)などの反乱が、中央政府の力を大きく削ぎました。これにより、地方の軍閥は自らの領地を支配し、世襲制を確立するようになりました。

五代

五代とは、唐王朝の崩壊後に華北を支配した五つの王朝を指します。これらの王朝は、後梁(907年 - 923年)、後唐(923年 - 936年)、後晋(936年 - 946年)、後漢(947年 - 950年)、後周(951年 - 960年)です。これらの王朝は短命であり、頻繁に政権交代が行われました。

後梁: 朱全忠が唐を滅ぼし、後梁を建国しました。しかし、内部の対立や外部の圧力により短命に終わりました。
後唐: 李存勗が後梁を倒し、後唐を建国しました。彼の死後、内部の権力闘争が激化しました。
後晋: 石敬瑭が契丹(遼)の支援を受けて後唐を倒し、後晋を建国しました。しかし、契丹への依存が強く、最終的には契丹に滅ぼされました。
後漢: 劉知遠が後晋の滅亡後に後漢を建国しましたが、短命に終わりました。
後周: 郭威が後漢を倒し、後周を建国しました。彼の後継者である柴栄は改革を進めましたが、彼の死後、後周も滅亡しました。

十国

十国とは、五代の時期に華南や華中で並立した十の地方政権を指します。これらの政権は、前蜀(907年 - 925年)、後蜀(934年 - 965年)、呉(902年 - 937年)、南唐(937年 - 975年)、楚(907年 - 951年)、閩(909年 - 945年)、南漢(917年 - 971年)、南平(924年 - 963年)、荊南(924年 - 963年)、北漢(951年 - 979年)です。

前蜀: 王建が建国し、成都を都としました。後唐により滅ぼされました。
後蜀: 孟知祥が建国し、前蜀の領土を再統一しましたが、宋により滅ぼされました。
呉: 楊行密が建国し、揚州を都としました。南唐により滅ぼされました。
南唐: 李昪が呉を滅ぼし、南唐を建国しました。宋により滅ぼされました。
楚: 馬殷が建国し、長沙を都としました。南唐により滅ぼされました。
閩: 王審知が建国し、福州を都としました。内部の対立により滅亡しました。
南漢: 劉隠が建国し、広州を都としました。宋により滅ぼされました。
南平: 高季興が建国し、江陵を都としました。宋により滅ぼされました。
荊南: 高季興が建国し、江陵を都としました。宋により滅ぼされました。
北漢: 劉崇が建国し、太原を都としました。宋により滅ぼされました。

五代十国時代は、中国の歴史において重要な転換点となりました。この時期の政治的分裂と混乱は、後の宋王朝の中央集権化政策に大きな影響を与えました。宋王朝は、地方の軍閥の力を削ぎ、中央政府の権威を強化するための改革を進めました。

また、この時期には文化や経済の発展も見られました。特に南方の十国では、経済的な繁栄が続き、文化的な交流も活発に行われました。これにより、宋王朝の時代には経済的な基盤が強化され、文化の発展が促進されました。

五代十国時代は、短命な王朝と地方政権が並立した混乱の時代でしたが、その後の中国の歴史に大きな影響を与えました。この時期の経験を踏まえ、宋王朝は中央集権化を進め、安定した統治を実現しました。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






世界史