|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
ベクトルの足し算と引き算 |
著作名:
OKボーイ
100,451 views |
ベクトルの加法と減法
ここでは、ベクトルの足し算と引き算につて説明します。
ベクトルとは、簡潔に言うと数字の大きさに向きが加わったものです。
などなんだか難しそうですね。
考え方は、今まで学習してきた記号の計算と少し勝手が違います。
足し算
例えば図のように、
があるとします。
このとき、
について考えてみましょう。
図に描いてあるので簡単かもしれませんが・・・
■考え方
点Oから出発をして、点Aを経由して点Bまで行くと考えてみましょう。
最終的に、点Oから点Bに向かうということになりますよね。
どのような過程をたどったであれ、点Aから点Bに行くことにはかわりありません。
となります。
引き算
では次の図ではどうでしょうか。
先ほどの足し算のときとは異なり、点Oから2つの向きの違うベクトルが出ていますね。
となります。
ではないので注意しましょう。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
ベクトルをk倍するときの計算方法
>
内積の計算法則
>
ベクトルの内積
>
ベクトルの計算問題
>
最近見たテキスト
ベクトルの足し算と引き算
10分前以内
|
>
|
注目テキスト
数学B
- 確率分布と統計的な推測
- 確率分布/二項分布/正規分布/期待値
- 統計的な推測
- 数列
- 等差数列
- 等比数列
- 種々の数列
- 漸化式
- 数学的帰納法
- 平面上のベクトル
- 平面ベクトル:ベクトルの演算・成分・内積
- 平面ベクトル:位置ベクトル/ベクトル方程式
- 平面ベクトル:平行条件/垂直条件
- 平面ベクトル:平面図形
- 空間のベクトル
- 空間ベクトル:空間座標/空間ベクトル
- 空間ベクトル:成分と内積・位置ベクトル
- 空間ベクトル:座標空間の図形
- その他
- その他