manapedia
更新日時:
農家とは わかりやすい世界史用語367
著作名: ピアソラ
152 views
農家とは

諸子百家の一つである農家は中国の春秋戦国時代に現れた学派の一つで、主に農業を中心とした社会秩序の確立を目指した思想家の集団です。この学派は、特に「君民並耕」という考え方を重視し、君主と民が共に耕作に従事することで社会の平等と繁栄を実現しようとしました。

農家の思想は、他の諸子百家の学派と同様に、多様な政治思想や哲学的見解を含んでいましたが、その中心には常に農業がありました。農業を通じて国家の安定と発展を図るという農本主義的な視点は、後の時代にも大きな影響を与えています。

農家の代表的な思想家には許行がおり、彼は「君民並耕」の理念を提唱しました。許行によれば、君主も民も区別なく農作業に従事することで、社会の平等と繁栄を実現することができるとされています。この考え方は、分業を否定し、全ての人が農業に従事することで物価の安定と社会の調和を図るものでした。

しかし、孟子などの他の思想家からは、このような農本主義的な見解は批判されました。孟子は、分業の重要性を認め、各人が得意とする分野で働くことで社会全体の効率と繁栄を高めるべきだと主張しました。このように、農家の思想は賛否両論を呼び、様々な議論を生み出しました。

農家の思想は、秦・漢時代を経て衰退しましたが、その根本的な価値観は中国の歴史を通じて継承されてきました。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






世界史