manapedia
更新日時:
【御射鹿池】あなたは読める?難読地名の読み方と由来
著作名: 春樹
7,659 views
【御射鹿池】の読み方と由来

日本各地には、漢字の読み方が一般的なものではない難読地名がたくさんあります。地名の読み方と由来を知ることでその土地の意外な歴史を知ることができるかもしれません。

今回は、長野県茅野市豊平にあるため池「御射鹿池」についてみていきます。



「御射鹿池」の読み方

御射鹿池」は「みしゃかいけ」と読みます。


「御射鹿池」の由来

御射鹿池という不思議な名前は、文字通り、諏訪大社の鹿狩り場。諏訪大社に伝わる神に捧げるための鹿を射るという神事、御射山御狩神事(みさやまみかりしんじ)に由来すると推測できます。

引用元:信州STYLE


御射鹿池

御射鹿池は、日本画家の巨匠、東山魁夷(ひがしやまかいい)の代表作「緑響く」のモデルとなったことで知られています。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。