manapedia
更新日時:
「礼賛」は「れいさん?」正しい読み方と意味を解説
著作名: 春樹
11,524 views
「礼賛」は「れいさん」じゃない

言葉の意味は知っているけどなかなか読むことができない。そんな漢字にフォーカスしていきます。今回は「礼賛」です。「礼賛」を「れいさん」と読んだ人は要注意です。このテキストでは「礼賛」の正しい読み方と意味について解説していきます。



「礼賛」の読み方

「礼賛」は「らいさん」と読みます。


「礼」

「礼」は小学校で学習する漢字です。音読みで「ライ・レイ」と読み、訓読みで「うやま(う)」などと読みます。「うやま(う)」は常用漢字外の読み方です。

※「レイ」という読み方のほうが親しみがありますが、「礼賛」は仏教用語として伝わってきた言葉で「レイ」と読まれるよりも前から「ライ」と読まれてきました。


「賛」は小学校で学習する漢字です。音読みで「サン」と読み、訓読みで「たす(ける)」などと読みます。「たす(ける)」は常用漢字外の読み方です。

「礼賛」の意味

「礼賛」の意味は
①すばらしいものとして、ほめたたえること。また、ありがたく思うこと。

②仏語。仏・法・僧の三宝(さんぼう)を礼拝(らいはい)し、その功徳(くどく)をたたえること。また、その行事。

出典:『デジタル大辞泉』小学館

※「礼讃」と書くこともありますが、意味は「礼賛」と同じです。

「礼賛」の使い方

「先人の偉業を礼賛する」

まとめ

「礼賛」は「らいさん」と読みます。

是非この機会に覚えてくださいね。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






中学国語