manapedia
更新日時:
古文単語「まちとる/待ち取る」の意味・解説【ラ行四段活用】
著作名: 走るメロス
4,580 views
まちとる/待ち取る

ALT

ラ行四段活用

未然形まちとら
連用形まちとり
終止形まちとる
連体形まちとる
已然形まちとれ
命令形まちとれ


意味:他動詞

待ち受ける、待ち受けてつかまえる、待ち迎える

[出典]世に従はん人は 徒然草
「木の葉の落つるも、まづ落ちて芽ぐむにはあらず。下よりきざしつはるに堪へずして落つるなり。迎ふる気、下にまうけたるゆゑに、待ちとるついで甚だ早し。」

[訳]:木の葉が散るのも、最初に葉が散って(その後に)芽を出しはじめるのではありません。(葉の)下から芽ぐみ、芽がふくらむのに持ちこたえずに(葉が)散るのです。(葉が散る時機を)待ち受ける生気が、(木の)内部に準備しているので、(葉が散るのを)待ち受け(て芽が出)順序がとても早いのです。


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。