manapedia
更新日時:
古文単語「おはさうず/御座さうず」の意味・解説【サ行変格活用】
著作名: 走るメロス
11,303 views
おはさうず/御座さうず

このテキストでは、サ行変格活用の動詞「おはさうず/御座さうず」の意味、活用、解説とその使用例を記している。

成り立ち

ハ行四段活用「おはさふ」の連用形「おはさひ」とサ行変格活用「す」とが一語になった「おはさひす」のウ音便。
サ行変格活用

未然形おはさうぜ
連用形おはさうじ
終止形おはさうず
連体形おはさうずる
已然形おはさうずれ
命令形おはさうぜよ


意味1:自動詞

(「あり/行く/来」の尊敬語で)
いらっしゃる、お出かけになる

[出典]道長の豪胆 大鏡
「いま二所も、苦む苦むおのおのおはさうじぬ。」

[訳]:間もなくお2人も、しぶしぶそれぞれお出かけになられました。


意味2:補助動詞

〜ていらっしゃる、〜でおいでになる

※この用法の場合、活用語の連用形について用いられる。
[出典]:虫めづる姫君 堤中納言物語
「若人たちは、何事言ひおはさうずるぞ。」

[訳]:若い人たちは、何を言っていらっしゃるのですか。


備考

主に、複数を表す主語に対して用いられる。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。