|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
becauseとsinceの意味・違いと使い方 |
著作名:
ほりぃ
136,065 views |
はじめに
「because」と「since」はどちらも「~だから、~なので」と訳す、 原因・理由を表す接続詞です。
○I didn't join the party because I had headache.
頭痛がしたのでパーティーには参加しませんでした。
○Since we don't have much time, we should give up.
時間がないのであきらめるべきです。
どちらの文章でも "because" と "since" は「~だから」という意味で使われています。ところが、意味は同じなのにもかかわらず両者は使い方が違います。
両者の違い
"because"を使う場合は、聞き手や読み手がまだ知らない原因・理由を挙げるときに使うのが一般だとされています。"since"はその逆で、聞き手や読み手がすでに知っている情報を示すときに使われます。
例えば例文のI didn't join the party because I had headache.ですが、頭痛がしたという理由は、この話の段階まで聞き手は知らない情報ですね。一方で、Since we don't have much time, we should give up.では、私たちに時間がないという事実は、この話をする前からみんな知っていた情報なわけです。
また、英語には新しい情報を文章の後半にもってくるという暗黙のルールがありますので、 "because"を使う節は文章の後半に、 "since"を使う節は文章の前半にくることが多いです。
強調構文
"because"と"since"でもう1つ違いがあります。
それは強調構文に使えるかどうかという点です。
It is because I had a fever.
熱があったからですという意味の強調構文ですが、sinceを強調構文で用いて
It is since I had a fever.とすることはできませんので要注意です。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
英語 時を表す接続詞一覧 when,after,while,since,tillなど
>
よく使われる接続詞のまとめ 等位接続詞
>
英語 接続詞を使ったテストによく出る問題(both.either,neitherの違いなど)
>
強調構文で強調できる理由節はbecause, since, asのどれ?
>
whileとduringの意味・使い方・違い
>
最近見たテキスト
becauseとsinceの意味・違いと使い方
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング