更新日時:
|
|
征韓論の背景と民撰議院設立建白書の提出(西郷隆盛・板垣退助・岩倉使節団) |
|
著作名:
早稲男
22,009 views |
1871年~1873年の間、岩倉使節団として、岩倉具視を団長とする政府の要人たちが最先端の政府の仕組みや憲法を勉強するために海外へと留学に行っています。この間に政府の留守を預かったのが西郷隆盛と板垣退助でした。
この留守政府で大きな問題となっていたのが、李氏朝鮮(現在の韓国)への外交政策でした。当時の李氏朝鮮は、以前の日本と同じように鎖国政策をとっており、日本はこの鎖国政策をやめさせて国交を結ぼうと躍起になっていました。
「列強が日本に行ったように、武力で解決すべし」 としたのが板垣退助。
一方で 「対話で開国させるべき、ダメだったら武力に打って出るのもやむを得ない」 と唱えたのが西郷隆盛です。
この、武力によって韓国を開国させるべきだという考えを征韓論と言います。
とりあえず、使節団が帰ってくるまでは静観をしていようという見解でこのときは落ち着きました。
使節団が帰国し、韓国への外交政策が再び取り上げられます。
しかしながら、帰国した伊藤博文・大久保利通らはこれに猛反対をします。
いま日本が武力で事を起こせば、その隙を見計らって列強が攻めてくると主張したのです。
板垣退助、西郷隆盛はこの政府の決定に失望し、政府を離れそれぞれ国へと帰っていきます。
この確執が板垣退助を奮起させます。考えてみたら政府は薩摩、長州、土佐派閥の人間ばかり。結局のところ藩閥政治となっており、開国前とさほどかわらないじゃないか!と主張し、真の政治家は、選挙を行なって国民の信頼を得た人間がやるべきだという意見書を政府に提出します。
この意見書こそが、民撰議院設立建白書なのです。
このタイミングこそが、自由民権運動が始まった瞬間でした。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
自由民権運動の弾圧~秋田事件・福島事件etc.~
>
【国家体制の整備、華族制度、内閣制度、法典編纂】 受験日本史まとめ 58
>
初代内閣のメンバー一覧
>
大日本帝国憲法のしくみ
>
国会開設の勅から自由民権運動の高まりへ
>
最近見たテキスト
征韓論の背景と民撰議院設立建白書の提出(西郷隆盛・板垣退助・岩倉使節団)
10分前以内
|
>
|
日本史
- 原始・古代の社会・文化と東アジア
- 先土器時代・縄文時代
- 弥生時代・古墳時代
- 飛鳥時代・奈良時代
- 平安時代
- 中世の社会・文化と東アジア
- 鎌倉時代
- 南北朝時代・室町時代
- 近世の社会・文化と国際関係
- 戦国時代・安土桃山時代
- 江戸時代
- 近代日本の形成とアジア
- 18世紀における国際環境の変化
- 開国・明治維新
- 立憲政治・憲法制定・議会の設立
- 条約改正・日清/日露戦争
- 近代産業の発展と文化の特色
- 両世界大戦期の日本と世界
- 第一次世界大戦
- 政党政治の発展と大衆文化の形成
- 国内情勢・第二次世界大戦・太平洋戦争
- 第二次世界大戦後の日本と世界
- 占領下の日本
- 高度成長の時代
- その他
- その他