|
|
|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
論語『子在川上曰』の書き下し文・現代語訳と解説 |
|
著作名:
走るメロス
57,306 views |
|
論語『子在川上曰』
ここでは、論語の中の『子在川上曰』の書き下し文、現代語訳と解説を行っています。
白文(原文)
子在川上曰、
「逝者如斯夫。不舎昼夜。」
書き下し文
子川上に在りて曰はく、
「逝く者は斯くの如きか。昼夜を舎かず。」と。
現代語訳(口語訳)
川のほとりに立っていらっしゃった孔子先生がおっしゃいました。
「移りゆくものはこの(川の流れ)ようである。昼も夜もとどまることがない。」と。
単語解説
| 川上 | 「川のほとり」を意味する |
| 如 | 「〜のようである」と比況を表す |
| 舎 | 「止まる」を意味する |
このテキストを評価してください。
|
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
柳宗元『捕蛇者説(永州之野産異蛇〜)』現代語訳(口語訳)・書き下し文と解説
>
『臨洞庭(洞庭に臨む)』書き下し文・現代語訳と解説(押韻・形式など)
>
『鴻門之会・剣の舞』(沛公旦日百余騎を従へ〜)のあらすじ・白文
>
『孔明臥竜』(蜀志、諸葛亮字孔明、琅邪陽都人〜)書き下し文・現代語訳と解説
>
漢詩『秋風引』現代語訳・書き下し文と解説(形式や押韻など)
>
デイリーランキング
注目テキスト
























