|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
平家物語原文全集「内裏炎上 1」 |
著作名:
古典愛好家
5,013 views |
平家物語
内裏炎上
夕べに及んで、蔵人左少弁兼光に仰せて、殿上にてにはかに公卿僉議あり。保安四年七月に神輿入洛の時は、座主に仰せて、赤山の社へいれ奉る。また保延四年四月に神輿入洛の時は、祇園別当に仰せて、祇園社へいれ奉る。今度は保延の例たるべしとて、祇園の別当権大僧都澄兼に仰せて、秉燭(へいしょく)に及んで、祇園の社へいれ奉る。神輿に立つところの矢をば、神人してこれを抜かせらる。山門の大衆、日吉の神輿を、陣頭へ振り奉る事、永久より以降、治承までは六箇度なり。毎度に武士を召してこそ防かるれども、神輿射奉る事、これはじめとぞうけたまはる。
「霊神怒りをなせば、災害巷に満つといへり。恐ろし恐ろし」
とぞ人々、申しあはれける。
つづき
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
平家物語原文全集「内裏炎上 2」
>
枕草子 原文全集「六位蔵人などは」
>
蜻蛉日記原文全集「かくてふるほどに」
>
枕草子 原文全集「大路近なる所にて聞けば」
>
平家物語原文全集「山門滅亡 堂衆合戦 2」
>
枕草子 原文全集「草は」
>
最近見たテキスト
平家物語原文全集「内裏炎上 1」
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング