|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
蜻蛉日記原文全集「釣りするあまのうけばかり思ひみだるるに」 |
著作名:
古典愛好家
11,695 views |
蜻蛉日記
釣りするあまのうけばかり思ひみだるるに
釣りするあまのうけばかり思ひみだるるに、ののしりてもの来(き)ぬ。さなめりと思ふに、心ちまどひたちぬ。こたみはつつむことなくさし歩みて、ただ入りに入れば、わびて木丁ばかりをひきよせてはたかくるれど、何のかひなし。香もりすへ数珠ひきさげ経うちおきなどしたるを見て、
「あなおそろし、いとかくは思はずこそありつれ。いみじくけうとくてもおはしけるかな。もし出で給ひぬべくやと思ひてまうで来(き)つれど、かへりては罪うべかめり、いかに大夫、かくてのみあるをばいかが思ふ」
と問へば、
「いとくるしうはべれど、いかがは」
と、うちうつぶしてゐたれば、
「あはれ」
とうちいひて、
「さらばともかくもきんぢが心、出で給ひぬべくは車よせさせよ」
といひもはてぬにたち走りて、散りかひたるものどもただとりに、つつみ、ふくろにいるべきはいれて、車どもにみないれさせ、ひきたる軟障(ぜざう)などもはなち、立てたるものどもみしみしととりはらふに、心ちはあきれて我か人かにてあれば、人は目をくはせつついとよくゑみてまぼりゐたるべし。
「このこと、かくすれば、出でたまひぬべきにこそはあめれ。仏にことのよし申したまへ。例の作法なる」
とて、天下の散楽言(さるがうごと)をいひののしらるめれど、ゆめに物もいはれず、涙のみうけれど、念じかへしてあるに、車よせていとひさしくなりぬ。申(さる)の時ばかりにものせしを、火ともす程になりにけり。つれなくてうごかねば、
「よしよし、 我は出でなん。きんぢにまかす」
とて立ち出でぬれば、
「とくとく」
と手をとりて泣きぬばかりに言へば、いふかひもなさに出づる心ちぞ、さらに我にもあらぬ。
大門ひき出づれば乗りくははりて、道すがらうちもわらひぬべきことどもをふさにあれど、夢路か物ぞいはれぬ。このもろともなりつる人も
「くらければあへなん」
とて、おなじ車にあれば、それぞときどきいらへなどする。はるばるといたるほどに、亥の時になりにたり。京には、昼さるよし言ひたりつる人々心づかひし、塵かいはらひ、門どもあけたりければ、我にもあらずながらおりぬ。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
蜻蛉日記原文全集「さてありふるほどに」
>
蜻蛉日記原文全集「心ちもくるしければ几丁へだててうちふす所に」
>
枕草子 原文全集「よき家の中門あけて」
>
枕草子 原文全集「なまめかしきもの」
>
平家物語原文全集「殿上闇討 4」
>
蜻蛉日記原文全集「ついたち、七八日のほどの昼つかた」
>
枕草子 原文全集「をかしと思ふ歌を/よろしき男を/左右の衛門の尉を」
>
最近見たテキスト
蜻蛉日記原文全集「釣りするあまのうけばかり思ひみだるるに」
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング