manapedia
更新日時:
『三文にて歯二つ』の品詞分解
著作名: 走るメロス
32,749 views
はじめに

このテキストでは、沙石集の一節「三文にて歯二つ」(南都に、歯取る唐人ありき〜)の品詞分解を行っています。書籍によっては「虫歯を抜く代価」や「歯取ること」などと題するものもあるようです。

※現代語訳:沙石集『三文にて歯二つ』わかりやすい現代語訳と文法解説

品詞分解

※名詞は省略してあります。

南都
に、格助詞
取るラ行四段活用・連体形
唐人
ありラ行変格活用・連用形
き。過去の助動詞・終止形
ある連体詞
在家人
の、格助詞
慳貪に形容動詞・ナリ活用・連用形
して接続助詞
利養
格助詞
格助詞
し、サ行変格活用・連用形
格助詞
ふれラ行下二段活用・連用形
接続助詞
商ひ心
のみ副助詞
ありラ行変格活用・連用形
て、接続助詞
係助詞
ありラ行変格活用・連用形
ける過去の助動詞・連体形
が、格助詞
格助詞
食ひハ行四段活用・連用形
たる存続の助動詞・連体形
格助詞
とらラ行四段活用・未然形
使役の助動詞「す」の未然形
意志の助動詞「む」の終止形
とて、格助詞
唐人
格助詞
もと
格助詞
行きカ行四段活用・連用形
ぬ。完了の助動詞・終止形
一つ
取るラ行四段活用・連体形
格助詞
は、係助詞
二文
格助詞
定めマ行下二段活用・連用形
たる存続の助動詞・連体形
を、接続助詞
「一文
にて格助詞
取りラ行四段活用・連用形
接続助詞
たべ。」バ行四段活用の補助動詞「たぶ」の命令形・尊敬語
格助詞
いふ。ハ行四段活用・終止形
少分
格助詞
こと
なれ断定の助動詞・已然形
ば、接続助詞
ただ副詞
係助詞
取るラ行四段活用・終止形
べけれ適当の助動詞・已然形
ども、接続助詞
心ざま
格助詞
憎さ
に、格助詞
「ふつと副詞
一文
にて格助詞
係助詞
取らラ行四段活用・未然形
じ。」打消意志の助動詞・終止形
格助詞
いふ。ハ行四段活用・終止形





1ページ
前ページ
1/2
次ページ


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。