更新日時:
|
|
化学基礎 酢酸のpHの求め方・計算問題 |
|
著作名:
藤山不二雄
284,324 views |
0.5mol/lの酢酸5mlのpHを求めなさい(ただし、電離度は0.02とする)
このような問題があったとしましょう。
この問題でネックになってくるのは電離度です。
「電離度??」という方のためにおさらいをしますと、電離度とは溶けた電解質のうち、どれだけが電離したのかを表し、
電離した電解質の物質量÷溶解した電解質の物質量
で求めることができます。強酸や強塩基などはこれがほぼ1であるのに対し、弱酸や酢塩基の電離度は0に近い値をとります。この電離度が1に近ければ近いほど、強酸・強塩基といえます。
つまり今回の酢酸は、電離度が0.02ですので、酢酸は弱酸であることがわかりますね。
pHを求めるには、 水素イオン濃度をまず求めなければなりません。
その求め方は2通りあります。
電離度が与えられていますので、
水素イオン濃度[H⁺]=酸の価数×酸のモル濃度×酸の電離度
の計算で水素イオン濃度を求めることができます。酢酸は1価の酸ですので
水素イオン濃度[H⁺]=1×0.5mol×0.02=0.01=1.0 × 10⁻²
ここで裏技ですが、 1.0 × 10⁻² の乗数の部分、すなわちここでは2がpHの値となります。よって、求めるpHは2となります。
続いて少しアドバンスな解き方です。ここで設問の数値を変えましょう。
0.1mol/lの酢酸5mlのpHを求めなさい(ただし、電離度は0.016、log₂=0.3とする)
実はpHを求める公式というものが存在します。それが以下のものです。
pH=− log H⁺ …①
[H⁺]は水素イオン濃度のことを指します。つまりこの公式を使うためには、水素イオン濃度が必要です。pHを求める問題は必ず水素イオン濃度を求めなければならないので、まずは水素イオン濃度を求めましょう。
与えられた酢酸は0.1mol/l、電離度が0.016なので、この酢酸の水素イオン濃度は
1×0.1×0.016=0.0016=16 × 10⁻⁴
となります。①の公式から
pH=− log 16 × 10⁻⁴=4 − log 16
ここまでくればあとはlogの式を解くだけです。
pH=2.8となります。
この公式はどのようなときに使うかというと、水素イオン濃度が1.0 × 10⁻ⁿとならないような時です。1.0 × 10⁻ⁿというように水素イオン濃度がまとめることができると、nの値をそのままpHとすることができます。
しかし、 3.0 × 10⁻ⁿや 5.0 × 10⁻ⁿといった水素イオン濃度になったらどうでしょう。n=pHとすることができなくなります。
このような場合には必ず、前もってlog₃やlog₅といった値が与えられていますので、公式を用いてlogの式を解くことは可能になります。
以上のことから、水素イオン濃度が1.0 × 10⁻ⁿのように簡単に解くことができそうであれば求め方その1を、それ以外の場合は求め方その2の公式を用いることが望ましいでしょう。また、 設問にlogがでてきたらlogを使わないと解けないということの裏返しでもあるので、設問もしっかりと読むようにしましょう。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
化学基礎 pHの求め方~応用~
>
化学基礎 pHの求め方~基礎~
>
化学基礎 水素イオンの濃度とpHの求め方
>
化学基礎 水酸化物イオン濃度からpHを求める問題
>
化学基礎 pHの求め方~応用~
>
最近見たテキスト
化学基礎 酢酸のpHの求め方・計算問題
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
化学
- 化学基礎:物質の構成
- 化学基礎:単体/化合物/混合物
- 化学基礎:熱運動と物質の三態
- 化学基礎:原子の構造
- 化学基礎:電子配置と周期表
- 化学基礎:イオンとイオン結合
- 化学基礎:金属と金属結合
- 化学基礎:分子と共有結合
- 化学基礎:物質の変化
- 化学基礎:原子量・分子量と物質量
- 化学基礎:化学反応式
- 化学基礎:酸と塩基
- 化学基礎:水素イオンとpH
- 化学基礎:中和反応
- 化学基礎:酸化還元反応
- 化学:物質の状態とその変化
- 化学:状態変化/分子間力/化学結合/固体の構造
- 化学:気体の法則
- 化学:溶液
- 化学:物質の変化と平衡
- 化学:化学反応と熱・光
- 化学:電気分解/電池
- 化学:化学反応と化学平衡
- 化学:反応速度
- 化学:可逆反応/化学平衡とその移動
- 化学:電離平衡
- 化学:無機物質
- 化学:典型元素
- 化学:遷移元素
- 化学:有機化合物
- 化学:炭化水素
- 化学:官能基を含む有機化合物
- 化学:芳香族化合物
- 化学:高分子化合物
- 化学:合成高分子化合物
- 化学:天然高分子化合物
- その他
- その他