manapedia
更新日時:
血管の種類(動脈・静脈・毛細血管)
著作名: かたくり工務店
49,560 views
体の中をめぐる血管は、大きく3つにわけることができます。動脈静脈毛細血管です。

動脈

心臓から送りだされた血液が通る血管が、動脈です。心臓から出た血液は、体の隅々をめぐって心臓にもどってくるわけですから、血液は、心臓からそうとうな勢いで送りだされます。この勢いに耐えられるように、動脈の壁は、厚く弾力性があります

静脈

体をめぐった血液が心臓にもどるときに通る血管が、静脈です。心臓からの圧力をそこまで受けないので、動脈にくらべて静脈の壁はうすくなっています。また、血液が逆流しないように、ところどころに弁がついているのも静脈の特徴です。

動脈と静脈のちがい
・動脈の方が壁が厚い
・静脈には逆流しないように弁がついている


毛細血管

動脈と静脈をつなぐ細い血管で、体中を網目のようにめぐっています。肺では、酸素と二酸化炭素を交換する場であったり、象徴では様々な栄養分を吸収する場であったりと、その役割はたくさんあります。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






中学理科