|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
枕草子『九月ばかり』の品詞分解 |
著作名:
走るメロス
37,295 views |
少し | 副詞 |
日 | ー |
たけ | カ行下二段活用「たく」の連用形 |
ぬれ | 完了の助動詞「ぬ」の已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
萩 | ー |
など | 副助詞 |
の、 | 格助詞 |
いと | 副詞 |
重げなる | ク活用の形容詞「おもし」の語幹に接尾語「げなり」がくっついたもの |
に、 | 接続助詞 |
露 | ー |
の | 格助詞 |
落つる | タ行上二段活用「おつ」の連体形 |
に、 | 接続助詞 |
枝 | ー |
うち動き | カ行四段活用「うちうごく」の連用形 |
て、 | 接続助詞 |
人 | ー |
も | 係助詞 |
手 | ー |
ふれ | ラ行下二段活用「ふる」の未然形 |
ぬ | 打消の助動詞「ず」の連体形 |
に、 | 接続助詞 |
ふと | 副詞 |
うへざま | ー |
へ | 格助詞 |
あがり | ラ行四段活用「あがる」の連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」の連体形 |
も、 | 係助詞 |
いみじう | シク活用の形容詞「いみじ」の連用形「いみじく」のウ音便 |
をかし | シク活用の形容詞「をかし」の終止形 |
と | 格助詞 |
言ひ | ハ行四段活用「いふ」の連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」の連体形 |
ことども | ー |
の、 | 格助詞 |
人 | ー |
の | 格助詞 |
心 | ー |
に | 格助詞 |
は、 | 係助詞 |
つゆ | 副詞 |
をかしから | シク活用の形容詞「をかし」の未然形 |
じ | 打消推量の助動詞「じ」の終止形 |
と | 格助詞 |
思ふ | ハ行四段活用「おもふ」の連体形 |
こそ、 | 係助詞 |
また | 副詞 |
をかしけれ。 | シク活用の形容詞「をかし」の已然形 |
※現代語訳:枕草子『九月ばかり』の現代語訳
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
十訓抄『安養の尼上の小袖』(横川の恵心僧都の妹安養の尼のもとに〜)の品詞分解
>
『奥の細道 平泉』の品詞分解(助動詞・動詞の活用・原文など)
>
徒然草『花は盛りに』(望月の隈なきを〜)の品詞分解
>
枕草子『翁丸・上にさぶらふ御猫は』(御厠人なるもの走り来て〜)の品詞分解
>
『公世の二位のせうとに』の品詞分解(動詞・助動詞の活用など) 徒然草
>
最近見たテキスト
枕草子『九月ばかり』の品詞分解
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング