更新日時:
|
|
『臨洞庭(洞庭に臨む)』書き下し文・現代語訳と解説(押韻・形式など) |
|
著作名:
走るメロス
80,149 views |
4つの句からなる詩を絶句(ぜっく)といい、8つの句からなる詩を律詩(りっし)といいます。この漢詩では、「八月湖水平」を1句と考えます。この漢詩は8つの句からなるので、律詩です。
また、絶句のうち1つの句が5文字からなるものを五言律詩(ごごんりっし)といい、1つの句が7字からなるもの七言律詩(しちごん律詩)といいます。
以上から、この句は「五言律詩」となります。
押韻(おういん)とは、漢詩を読んだ時に一定のリズムが出るように、同じ響きの言葉を句の最後に置くことです。この詩では、
平(Byo)、清(Sho)、城(Jyo)、明(Myo)、情(Jyo)
が該当します。カッコの中は日本語の音読みです。だいたいが日本語の音読みで判別することができますが、本来は、作者が生きた時代の発音で韻を踏んでいるかどうかを確認します。よって日本語の音読みだけでは判別ができない押韻も存在します。
押韻にはルールがあります。五言律詩では、原則として第2句末、第4句末、第6句末そして第8句末に同じ響きの言葉が置かれますが、この漢詩では第1句末「平」も押韻していることに注意しましょう。
対句とは、句を強調するために、形や語感が似たペアの句を作る技法です。ペアとなる句は、文法構造や用いている文字が呼応しているなどの特徴があります。五言律詩では原則として「第3句と第4句」、「第5句と第6句」が対句となります。しかしこの漢詩では第7句と第8句も対句となっていることに注意しましょう。(第5句と第6句は対句になっていないとする説もあります。)
気 蒸 雲 夢 沢
波 撼 岳 陽 城
欲 済 無 舟 楫
端 居 恥 聖 明
坐 観 垂 釣 者
徒 有 羨 魚 情
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
故事成語『助長』書き下し文・わかりやすい現代語訳と文法解説
>
『雑説』テスト対策・テストで出題されそうな問題
>
杜牧『山行』書き下し文/わかりやすい現代語訳と解説(絶句・押韻など)
>
史記『背水之陣(未至井陘口〜)』現代語訳(口語訳)・書き下し文とその解説
>
『人面桃花(後数日、偶至都城南、復往尋之〜)』現代語訳(口語訳)・書き下し文と解説
>
最近見たテキスト
『臨洞庭(洞庭に臨む)』書き下し文・現代語訳と解説(押韻・形式など)
10分前以内
|
>
|