更新日時:
|
|
PleaseとLet'sを使った命令文 |
|
著作名:
じょばんに
16,445 views |
相手に"~しなさい"と伝える表現のことを命令文と言い、この命令文は動詞の原形から始めるのが基本の形でした。
・お先にどうぞ
・正直でいなさい
しかし、命令文の前に"Please"や"Let's"をつけることで、さらに表現のはばを広げることができます。
"Please"を文の頭につけることで、"~してください"と、ていねいな表現にできます。命令文とは名ばかりで、とてもていねいな言い方です。
・私を見てください
・僕のガールフレンドになってください
※Pleaseは、文の最後にもってくることもできます。そのときは、",please"とカンマを忘れずにつけましょう。
"Let's"を文の頭につけることで、"~しましょう"と相手を誘う文になります。
・サッカーをしようぜ
※ちなみに、"Let's~"と誘われてOKだったら"Yes,let's."、NoだったらNo,let's not.と答えます。
・お先にどうぞ
・正直でいなさい
しかし、命令文の前に"Please"や"Let's"をつけることで、さらに表現のはばを広げることができます。
"Please"を文の頭につけることで、"~してください"と、ていねいな表現にできます。命令文とは名ばかりで、とてもていねいな言い方です。
・私を見てください
・僕のガールフレンドになってください
Please+動詞の原形で"~してください"
※Pleaseは、文の最後にもってくることもできます。そのときは、",please"とカンマを忘れずにつけましょう。
"Let's"を文の頭につけることで、"~しましょう"と相手を誘う文になります。
・サッカーをしようぜ
Let's+動詞の原形で"~しましょう"
※ちなみに、"Let's~"と誘われてOKだったら"Yes,let's."、NoだったらNo,let's not.と答えます。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
命令文の文型と否定の命令文のつくり方
>
命令文の文型と否定の命令文のつくり方
>
最近見たテキスト
PleaseとLet'sを使った命令文
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
中学英語
- アルファベット・発音・英文の書き方
- アルファベット・発音・英文の書き方
- 動詞
- 1年:be動詞の現在形
- 1年:一般動詞の現在形(3人称単数など)
- 1年:一般動詞の過去形
- 1年:現在進行形
- 2年:be動詞の過去形
- 2年:未来を表す表現
- 2年:過去進行形
- 3年:現在完了
- 動詞全般
- 動詞以外の品詞
- 1年:名詞(複数形など)
- 1年:冠詞
- 1年:代名詞
- 1年:形容詞
- 1年:副詞
- 1年:助動詞(can)
- 2年:助動詞(can以外)
- 2年:前置詞
- 2年:接続詞
- 動詞以外の品詞全般
- 文型
- 5つの文型(1・2・3年)
- 疑問文(1・2・3年)
- 否定文(1・2・3年)
- 命令文(1・2・3年)
- 感嘆文(1・2・3年)
- 不定詞・動名詞
- 2年:不定詞
- 2年:動名詞
- 3年:分詞・分詞構文
- 比較・受動態・関係代名詞
- 2年:比較
- 受動態(2・3年)
- 3年:関係代名詞
- 話法・仮定法
- 3年:時制の一致
- 3年:仮定法
- 読み解き
- 読み解き
- 英作文
- 英作文
- 単語・熟語
- 単語・熟語
- 英会話
- 英会話
- その他
- その他