manapedia
更新日時:
『漁夫之利(漁夫の利)』書き下し文・現代語訳(口語訳)と文法解説
著作名: 走るメロス
693,892 views

現代語訳(口語訳)

(※1)趙(※2)且に燕を伐たんとす
趙は今にも燕を攻めようとしていました。

(※3)蘇代、燕の為に(※4)惠王に謂ひて曰はく、
蘇代が、燕の為にを(趙の王である)惠王に言うことには、





「今者(※5)臣来たりて(※6)易水を過ぐ。
いま私が(こちらに)来るときに易水を通り過ぎました。

(※7)方に出でて曝す。
ハマグリがちょうど(水面に)出て日にあたっておりました。

(※8)而して鷸(しぎ)其の肉を啄ばむ。
そして鷸(鳥の一種)がその(貝の)肉をついばもうとしました。

蚌合して其の喙を箝む。
ハマグリは(貝殻を)合わせてその(鳥の)くちばしを挟んでしまいました。

鷸曰く、
鷸が言うことには、

『今日雨ふらず、明日雨ふらずんば、即ち死蚌有らん』と。
今日も雨が降らず、明日も雨が降らなければ、すぐに(ひからびて)死んだハマグリができあがるだろう。』と。

蚌も亦鷸に謂ひて曰はく、
(しかし)ハマグリもまた鷸に向かって言うことには、

『今日出でず、明日出でずんば、即ち死鷸有らん』と。
今日(くちばしが貝殻から)出ず、明日も(くちばしが貝殻から)出なかければ、すぐに死んだ鷸ができあがるだろう。』と。





両者、相舎つるを肯(がえん)ぜず。
両者とも、互いを放すことを承諾しませんでした。

漁者得て之を并(あは)せ擒(とら)ふ。
(そのとき)漁師がこれ(ハマグリと鷸の)の両方を一緒に捕らえてしまいました。

今趙且(まさ)に燕を伐たんとす。
今趙は、今にも燕に攻めようとしています。

燕と趙久しく相支へ、以つて大衆を敝(つか)れしめば、臣強秦の漁父と為らんことを恐るるなり。
燕と趙が長い間(戦いに)持ちこたえ、そのために(両国とも)国民を疲弊させたならば、私は強国の秦が漁師と(同じように燕と趙を一緒に得ることに)なることを恐れているのです。

故に王の之を熟計せんことを願ふなり。」と。
そのために王がこれ(燕に攻め入ること)をよくお考えになることを願うのです。」と。






惠王曰わく、
(これを聞いた)恵王が言うことには、

「善し。」と。
わかった。」と。


乃ち止む。
そこで(燕に攻め込むことを)やめました。

文法

再読文字

(※2)且(まさ)に~せんとす「今まさに〜しようとしている」と訳す。「将」を用いる場合もある


置き字

漁者得并擒之。「而」は「ジ」と読めるが、本文で読むことはなく、接続を表す置き字。 接続を表すとは、「~なので○○」や「~ではあるけれどけど△△」などを指す。順接を表すのか逆説を表すのかは文脈から判断しなければならない。






単語

(※1)趙・燕ともに中国の戦国時代に存在した国
(※3)蘇代中国の戦国時代の遊説家
(※4)惠王趙の惠文王
(※5)臣「私」へりくだって言うときに用いる
(※6)易水趙と燕の国境沿いの川
(※7)方にちょうど
(※8)而(しこう)して「そして」と訳す。送り仮名がついているので置き字ではないことに留意


練習問題にチャレンジ!

『漁夫之利(漁夫の利)』テストで出題されそうな問題


著者情報:走るメロスはこんな人

学生時代より古典の魅力に取り憑かれ、社会人になった今でも休日には古典を読み漁ける古典好き。特に1000年以上前の文化や風俗をうかがい知ることができる平安時代文学がお気に入り。作成したテキストの総ページビュー数は1,6億回を超える。好きなフレーズは「頃は二月(にうゎんがつ)」や「月日は百代の過客(くゎかく)にして」といった癖のあるやつ。早稲田大学卒業。



1ページ
前ページ
2/2
次ページ


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。