|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
徒然草『雪のおもしろう降りたりし朝』 わかりやすい現代語訳と解説 |
著作名:
走るメロス
92,502 views |
品詞分解
※品詞分解:徒然草『雪のおもしろう降りたりし朝』の品詞分解
単語・文法解説
(※1)おもしろう | ク活用の形容詞「おもしろし」の連用形「おもしろく」のウ音便。趣深い |
(※2)がり | (人の)もとに |
(※3)文 | 手紙 |
(※4)のたまはせ | 尊敬語「のたまはす」の未然形。または尊敬語「のたまふ」の未然形「のたまは」+尊敬の助動詞「す」の未然形「せ」。手紙の書き手から筆者への尊敬を表す |
(※5)仰せらるる | 尊敬語「おほせらる」の連体形。または尊敬語「おほす」の未然形「おほせ」に、尊敬の助動詞「らる」の連体形「らるる」。手紙の書き手から筆者への尊敬を表す |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
在原業平『おほかたは月をもめでじこれぞこの積もれば人の老いとなるもの』 現代語訳と品詞分解
>
高校古文『筒井つの井筒にかけしまろがたけ過ぎにけらしな妹見ざるまに』わかりやすい現代語訳と品詞分解
>
『きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろに衣片敷きひとりかも寝む』現代語訳と解説・品詞分解
>
伊勢物語『東下り(駿河国)』テストで出題されそうな問題
>
『みな人は花の衣になりぬなり苔の袂よかわきだにせよ』現代語訳と解説・品詞分解
>
最近見たテキスト
徒然草『雪のおもしろう降りたりし朝』 わかりやすい現代語訳と解説
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト