更新日時:
|
|
余弦定理の証明 |
|
著作名:
OKボーイ
137,672 views |
余弦定理とはとある三角形ABCがあるときに成り立つ
の公式のことを言います。
この定理が本当になりたつのか、例をとって証明してみましょう。ここでは、
の式を証明します。
cosAの値は、Aの角度が鋭角、直角、鈍角によって変化するのでこの3パターンにわけて考えます。
まずAが鋭角の場合で、次のような三角形があるとします。
辺CBをa、辺CAをb、辺ABをcとします。
また∠Aと∠Bは共に鋭角で、CHとABは垂直に交わっています。
まず△ACHで考えたときに
すなわち
…①
となります。
続いて、辺BHについて考えます。
…②
また△ACHで考えたときに
すなわち
…③
これを②に代入して
…④
となります。
ここで三角形BCHにおいて 三平方の定理(ピタゴラスの定理)を当てはめます。(三平方の定理がわからない人は、各自確認をするようにしておいて下さい。)
三平方の定理より
が成り立ちます。この式に②と④を代入すると
となります。これを展開していきましょう。
これを整理していくと
…⑤
となります。
ここでおや!?っと思われた方もいらっしゃるでしょう。
見覚えはありませんか?そうです、三角比の性質で
というものがありましたね。これを⑤に代入します。
すると、
を導くことができます。
1ページ
|
前ページ
|
1/3 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
余弦定理を使った計算~3辺のみが与えられた場合~
>
余弦定理を使った計算~2辺と1角が与えられた場合~
>
正弦定理を使った簡単な計算2
>
三角形の辺の長さと角の大きさの関係
>
正弦定理と余弦定理を使った練習問題一覧
>
最近見たテキスト
余弦定理の証明
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト