|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
分配法則の問題~工夫して計算しよう!~ |
著作名:
OKボーイ
29,891 views |
はじめに
計算をすることは、数学の宿命です。逃げられません!
内容が難しくなるにつれて、計算も複雑になってきます・・・
【二つの「楽」】
ラクしてタノシク問題に取り組むために必要となってくるのが、「分配法則」です。
分配法則とは
分配法則とは、計算を見やすく、楽にするために、同じ文字や数字をカッコでくくって計算することを指します。
何か考え事をするとき、文章を長く書きとめるよりも箇条書きでポイントを押さえて書いたほうが、後々整理しやすいのと同じです。
一般式で示すと以下のようになります。
以下の式を見てみましょう。
少し面倒な計算ですね。
これに分配法則を適用すると以下のようになります。
ご覧のとおり、簡単な計算になりました。
同じ数に注目し、カッコでくくることが解法への近道です。
分配法則 応用
次に、正負の数を使った分配法則を使ってみましょう。
正負の数になっても、同じ数に着目してカッコでくくれば、あとは正負の数の計算と同じです。分配法則を文章題などにどんどん活用して、二つの「楽」を手に入れましょう!
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
正負の数の掛け算と割り算(乗法と除法)
>
正負の数の足し算(加法)
>
符合(プラスとマイナス)のついた数
>
掛け算と割り算~符号の変化~
>
正の数・負の数
>
最近見たテキスト
分配法則の問題~工夫して計算しよう!~
10分前以内
|
>
|