|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
「足」と「脚」の違い・使い分け方 |
著作名:
春樹
363 views |
「足」と「脚」
言い方は似ているにもかかわらず実は意味が違う。そんな言葉にフォーカスをして連載していきます。今回は足と脚についてみていきましょう。
「足」
「足」は、くるぶしからつま先の部分を指します。スニーカーをはいたときに覆われる部分のことです。ちなみに「足」は英語にすると「foot」(またはfeet)です。鶏肉の部位を例に挙げます。鶏の足首からつま先の部位のことをモミジ(英語ではチキンフィート)と言いますが、この部位はまさに鶏の足にあたる部分です。
「脚」
「脚」は、骨盤の下から足首までを指します。レギンスをはいたときに隠れる部分のことです。英語にすると「Leg」です。こちらも鶏肉の部位を例に挙げます。鶏の骨付きモモ肉のことを英語でチキンレッグと言いますが、「足」とは違う部位ということがわかります。
まとめ
「足」はくるぶしからつま先の部分。「脚」は骨盤の下から足首まで。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
「由々しい」は「ゆうゆうしい?」正しい読み方と意味を解説
>
「拘る」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
>
「老舗」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
>
「凛々しい」は「りんりんしい?」正しい読み方と意味を解説
>
「喚く」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
>
最近見たテキスト
「足」と「脚」の違い・使い分け方
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト
中学国語
- 現代文
- 現代文:論説/評論文
- 現代文:小説
- 現代文:随筆
- 現代文:短歌/俳句
- 現代文:文法
- 現代文:文法
- 現代文:作家
- 現代文:作家
- 現代文:ことば
- 現代文:漢字/単語/熟語/ことわざ
- 現代文:その他
- 現代文:その他
- 古典:読み解き
- 古文:文章の訳/読み解き
- 漢文:文章の訳/読み解き
- 古典:文法
- 古文:文法
- 漢文:文法
- 古典:ことば
- 古文:単語/ことば
- 漢文:単語/ことば
- 古典の基礎知識
- 古文の基礎知識
- 漢文の基礎知識
- 古典:その他
- 古典:その他