更新日時:
|
|
現代文明(科学、哲学、文学、社会科学、美術など) 受験対策問題 115 |
|
著作名:
レキシントン
6,293 views |
※赤字部分が問題に出そうな部分です。赤色の暗記シートなどで隠して見てください。
・19世紀はじめから発達した原子物理学の分野では、アインシュタインが相対性理論を発表し、ハイゼンベルクが量子力学や原子核理論の基礎を確立した。
・この原子物理学は、後に核爆弾や原子力発電などの発明を促した。核兵器の運用のため、のちに大陸間弾道弾が開発された。原子力発電は1954年にソ連で実用化されて以来、世界の発電の一部を担うようになったが、1979年におこったアメリカのスリーマイル島原子力発電所事故、1986年におこったウクライナのチェルノブイリ原子力発電所事故など、致命的な事故もおこった。
・化学の分野では、アメリカのカローザスが1938年にナイロンを発明し、その後もビニロン・ポリエステルなどの合成繊維が発明された。また、石油化学製品である合成樹脂のプラスチックも発明された。
・1940年代から、分子生物学が発展し、1953年にワトソンとクリックがDNAの二重らせん構造を提唱した。生化学は1970年代に生蛋白の合成に成功し、遺伝子工学やバイオテクノロジーといった生命工学の分野も発展し、ゲノム解析やクローン技術、抗生物質などが発明された。
・工業分野では、ドイツ人のダイムラーが1885年にオートバイ、翌年に自動車を開発して以降、アメリカのフォードにより1913年に大量生産方式が開発され、自動車は急速に普及した。また、ライト兄弟が発明した航空機は、リンドバーグが1927年に大西洋横断を成し遂げ、その後1939年にドイツでジェット機が開発された。
・第二次世界大戦中にドイツが開発したV2ロケットを始まりとし、米ソの対立とともに、1957年人工衛星が開発されると、宇宙開発競争が加速した。1969年、アメリカのアポロ計画によりアポロ11号が人類史上初の月面着陸に成功した。その後通信衛星や気象衛星など人工衛星が盛んに打ち上げられ、電子工学も盛んになった。
・1948年、アメリカでトランジスタが開発され、集積回路を搭載したコンピューターの開発が進んだ。また、パソコン(パーソナルコンピュータ)も登場し、個人用として普及しだした。後にインターネットが発展すると、IT革命がおこった。無線通信が普及し、携帯電話も広まった。一方、コンピュータ=ウイルスなどの悪意あるプログラム生まれ社会問題化した。
・1920年にラジオ、1926年にテレビが開発されると、マス=コミュニケーションが生まれ、情報化時代が始まった。これらはIT革命によって現在でも進展している。
・哲学の分野では、生の哲学を唱えたベルグソンや、『西洋の没落』を著したシュペングラー、実存哲学者としてサルトル、実用主義(プラグマティズム)のデューイなどが活躍した。
・精神分析学はフロイトによって確立し、のちに人文・社会科学に多大な影響を与えた。
・経済学・哲学の分野では、レーニンや毛沢東によりマルクス主義が発展し、ドイツのマックス=ヴェーバーは『プロテスタンティズムも倫理と資本主義の精神』を著した。またフランスの人文学者レヴィ=ストロースによる構造主義も発達した。
・文学では、『ジャン=クリストフ』『魅せられた魂』を著したフランスのロマン=ロラン、『失われた時を求めて』を著したプルースト、『異邦人』『ペスト』を著したカミュ、『魔の山』を著したドイツのトーマス=マン、『ユリシーズ』を著したアイルランドのジョイス、『チャタレー婦人の恋人』を著したイギリスのローレンス、『武器よさらば』『誰がために鐘は鳴る』を著したアメリカのヘミングウェー、『変身』『審判』を著したチェコのカフカ、詩集『ギーターンジャリ』を著したタゴール、『狂人日記』『阿Q正伝』を著した魯迅などが活躍した。
・美術では、野獣派(フォービズム)のマティス、立体派(キュビズム)のピカソやブラック、超現実主義のダリやシケイロスが活躍した。
・音楽では、シェーンベルクやバルトークが活躍した。
・大衆文化の分野では、1895年にリュミエール兄弟により映画が生まれ、ディズニーがアニメーションを作り、チャップリンが『独裁者』『モダン=タイムス』『街の灯』などの作品を演じた。
・アメリカを中心とし、ミュージカルや黒人音楽を祖とするジャズなどが生まれ、その後、アメリカの既成文化に対するカウンター=カルチャーの一つとしてロック音楽とビートルズへの熱狂などの社会現象がおこった。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
第三世界の多元化(南北問題、ASEAN成立、中東戦争、など) 受験対策問題 114
>
最近見たテキスト
現代文明(科学、哲学、文学、社会科学、美術など) 受験対策問題 115
10分前以内
|
>
|
世界史
- 先史時代
- 先史時代
- 西アジア・地中海世界の形成
- 古代オリエント世界
- ギリシア世界
- ヘレニズム世界
- ローマ帝国
- キリスト教の成立と発展
- アジア・アメリカの古代文明
- イラン文明
- インドの古代文明
- 東南アジアの諸文明
- 中国の古典文明(殷・周の成立から秦・漢帝国)
- 古代の南北アメリカ文明
- 東アジア世界の形成と発展
- 北方民族の活動と中国の分裂(魏晋南北朝時代)
- 東アジア文化圏の形成(隋・唐帝国と諸地域)
- 東アジア諸地域の自立化(東アジア、契丹・女真、宋の興亡)
- 内陸アジア世界の形成
- 遊牧民とオアシス民の活動
- トルコ化とイスラーム化の進展
- モンゴル民族の発展
- イスラーム世界の形成と拡大
- イスラーム帝国の成立
- イスラーム世界の発展
- インド・東南アジア・アフリカのイスラーム化
- イスラーム文明の発展
- ヨーロッパ世界の形成と変動
- 西ヨーロッパ世界の成立
- 東ヨーロッパ世界の成立
- 西ヨーロッパ中世世界の変容
- 西ヨーロッパの中世文化
- 諸地域世界の交流
- 陸と海のネットワーク
- 海の道の発展
- アジア諸地域世界の繁栄と成熟
- 東アジア・東南アジア世界の動向(明朝と諸地域)
- 清代の中国と隣接諸地域(清朝と諸地域)
- トルコ・イラン世界の展開
- ムガル帝国の興隆と衰退
- ヨーロッパの拡大と大西洋世界
- 大航海時代
- ルネサンス
- 宗教改革
- 主権国家体制の成立
- 重商主義と啓蒙専制主義
- ヨーロッパ諸国の海外進出
- 17~18世紀のヨーロッパ文化
- ヨーロッパ・アメリカの変革と国民形成
- イギリス革命
- 産業革命
- アメリカ独立革命
- フランス革命
- ウィーン体制
- ヨーロッパの再編(クリミア戦争以後の対立と再編)
- アメリカ合衆国の発展
- 19世紀欧米の文化
- 世界市場の形成とアジア諸国
- ヨーロッパ諸国の植民地化の動き
- オスマン帝国
- 清朝
- ムガル帝国
- 東南アジアの植民地化
- 東アジアの対応
- 帝国主義と世界の変容
- 帝国主義と列強の展開
- 世界分割と列強対立
- アジア諸国の改革と民族運動(辛亥革命、インド、東南アジア、西アジアにおける民族運動)
- 二つの大戦と世界
- 第一次世界大戦とロシア革命
- ヴェルサイユ体制下の欧米諸国
- アジア・アフリカ民族主義の進展
- 世界恐慌とファシズム諸国の侵略
- 第二次世界大戦
- 米ソ冷戦と第三勢力
- 東西対立の始まりとアジア諸地域の自立
- 冷戦構造と日本・ヨーロッパの復興
- 第三世界の自立と危機
- 米・ソ両大国の動揺と国際経済の危機
- 冷戦の終結と地球社会の到来
- 冷戦の解消と世界の多極化
- 社会主義世界の解体と変容
- 第三世界の多元化と地域紛争
- 現代文明
- 国際対立と国際協調
- 国際対立と国際協調
- 科学技術の発達と現代文明
- 科学技術の発展と現代文明
- これからの世界と日本
- これからの世界と日本
- その他
- その他