|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
南北問題解消を目的として作られた組織 |
著作名:
モンテスQ
20,818 views |
南北問題
日本やアメリカ、ヨーロッパ諸国のように北半球に位置する国(先進国)と、アフリカ諸国のように南半球に位置する国(発展途上国)とで起こっている経済格差の問題のことを南北問題と言います。
南半球と北半球での問題なので南北問題。覚えやすいですね。
発展途上国では、多くの国が国内の生産や輸出が数品目の一次産品に大きく依存しているモノカルチャー経済です。そのために、国自体の収入が少ないことが問題の原因となっています。
先進国の取り組み
OECD
1960年代ごろから、国際社会において南北問題についての議論がなされるようになりました。
1961年にはヨーロッパ、北米諸国が中心となってOECD(経済協力開発機構)が『経済発展途上にある諸地域の経済の健全な拡大に寄与すること』を目的に設立されました。
ODA
先進諸国はODA(政府開発援助)という形で発展途上国を支援しています。有償・無償での資金援助をはじめ技術協力など、様々な形で援助をしています。(※ODAは組織ではありません)
ちなみに2012年度の日本のODA予算は5,612億円となっており、世界の中でも有数のODA大国となっています。(外務省HPより抜粋)
国連の取り組み
UNCTAD
また、1964年には国際連合が主導でUNCTAD(国連貿易開発会議)が設立されました。これは、先進国と発展途上間の貿易や経済格差を中心に南北問題を検討するために作られた組織です。
NIEO
1974年にはNIEO(新国際経済秩序)が国連において採択されました。NIEOとは、戦後に先進国主導で営まれてきた世界経済の体制を南側諸国にとって公平となるように新しい秩序を作っていこうとする南側諸国の要求です。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
最近見たテキスト
南北問題解消を目的として作られた組織
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト
現代社会
- 青年期と自己の形成
- 青年期の意義・課題
- 自己実現と社会参加
- 日本の伝統思想と外来思想
- 現代の民主政治と政治参加の意義
- 民主政治
- 日本国憲法
- 平和主義と日本の安全保障
- 立法・行政・司法のしくみ
- 世論の形成
- 政党政治と選挙制度
- 地方自治・地域社会
- 各国の政治のしくみ
- 現代の経済社会と経済活動の在り方
- 経済社会・市場経済
- 企業のはたらき
- 経済成長と景気変動
- 税金と財政のしくみ
- 金融のしくみ
- 戦後日本経済の発展
- 中小企業と農業問題
- 労働問題
- 社会保障制度
- 公害問題
- 国際社会の動向と日本の果たすべき役割
- 国際社会の動向
- 国際法・国際平和・国際連合
- 核兵器と軍縮問題
- 国際経済のしくみ
- 南北問題と経済協力
- 地域的経済統合
- アジア経済と日本
- その他
- その他