|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
衆議院の優越 |
著作名:
ピタゴラス3世
18,719 views |
衆議院の方が優遇されている?
国会には衆議院と参議院の2つがありますが、参議院よりも衆議院の方が優先的に扱われることがあります。これは衆議院は任期を待たずに解散することがあるので、国民の意見をより強く反映していると考えられているからです。
これをチェックして行きましょう!
1:法案を決めるとき
衆議院では賛成、参議院では反対となったときに「どっちの意見を優先したらいいのかー!!?」となりますよね。この場合、衆議院でもう1度話し合いをして、出席した議員の3分の2以上の賛成がとれれば衆議院の意見が採用されます。
また、参議院が議論を始めて60日以内に結論を出さないときにも、衆議院の意見が優先されます。
2:国の予算を決めるとき
国の予算を決めるときに、衆議院と参議院の意見が異なったとしましょう。
この場合は、両方の院から代表者を出して、両院協議会というのを開いて話し合います。これでも決まらないときには、衆議院の意見を優先します。
また、参議院が議論を始めて30日以内に結論を出さないときにも、衆議院の意見が優先されます。
3:内閣総理大臣を指名するとき
内閣総理大臣を指名するときに、衆議院と参議院の意見が異なったとしましょう。
この場合は、両方の院から代表者を出して、両院協議会というのを開いて話し合います。これでも決まらないときには、衆議院の意見を優先します。
また、参議院が議論を始めて10日以内に結論を出さないときにも、衆議院の意見が優先されます。
60日、30日、10日という数字は覚えておきましょう!
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
衆議院が解散する条件
>
立法・行政・司法の力関係
>
三権分立って?
>
最近見たテキスト
衆議院の優越
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
中学社会 公民
- 私たちと現代社会
- 日本の発展/高度経済成長/国民生活の変化
- 個人と社会のかかわり
- 私たちと経済
- 市場経済のしくみ
- 企業の役割/雇用と労働
- 金融の働き
- 租税の意義と役割(税金は何につかわれるのか)
- 公害/社会保障/社会福祉
- 私たちと政治
- 日本国憲法
- 国会・内閣・裁判所の働き
- 民主政治
- 地方政治/地方自治
- 私たちと国際社会の諸課題
- 世界の平和
- その他
- その他