更新日時:
|
|
古文単語「わざと」の意味・解説【副詞】 |
|
著作名:
走るメロス
15,159 views |
このテキストでは、古文単語「わざと」の意味、解説とその使用例を記している。
わざわざ、意図的に、ことさらに。
[出典]:ふと心劣りとかするものは 枕草子
「さもあるまじき老いたる人、男などの、わざとつくろひ、ひなびたるはにくし。」
[訳]:そのような言葉を使うべきではない老人や、男性などが、意図的にとりつくろって、田舎じみていることは気にくわない。
「さもあるまじき老いたる人、男などの、わざとつくろひ、ひなびたるはにくし。」
[訳]:そのような言葉を使うべきではない老人や、男性などが、意図的にとりつくろって、田舎じみていることは気にくわない。
特別に、とりわけ、あらたまって。
※この用法の場合、多くが「わざと+形容詞/形容動詞」の形で用いる。
[出典]:すさまじきもの 枕草子
「人のもとにわざと清げに書きてやりつる文の返事、いまは持て来ぬらむかし、あやしう遅き、と待つほどに...」
[訳]:人の所に特別に立派に書いて送った手紙の返事を、(使いの者が)今頃持ってきているだろう、異常に遅いわね、と待つうちに...
「人のもとにわざと清げに書きてやりつる文の返事、いまは持て来ぬらむかし、あやしう遅き、と待つほどに...」
[訳]:人の所に特別に立派に書いて送った手紙の返事を、(使いの者が)今頃持ってきているだろう、異常に遅いわね、と待つうちに...
本格的に、正式に。
※この用法の場合、多くが「わざと+名詞」の形で用いる。
[出典]:桐壷 源氏物語
「わざとの御学問はさるものにて、琴笛の音にも雲居を響かし...」
[訳]:本格的なご学問は言うまでもなく、琴や笛の音色につけても宮中で評判を立てさせ...
「わざとの御学問はさるものにて、琴笛の音にも雲居を響かし...」
[訳]:本格的なご学問は言うまでもなく、琴や笛の音色につけても宮中で評判を立てさせ...
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「ほす/干す/乾す」の意味・解説【サ行四段活用】
>
古文単語「かやうなり/斯様なり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
>
古文単語「いっけん/一見」の意味・解説【名詞/サ行変格活用】
>
古文単語「たづぬ/尋ぬ/訪ぬ」の意味・解説【ナ行下二段活用】
>
古文単語「ばう/坊」の意味・解説【名詞】
>
最近見たテキスト
古文単語「わざと」の意味・解説【副詞】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング