manapedia
更新日時:
『わが園に梅の花散るひさかたの天より雪の流れくるかも』現代語訳と解説・品詞分解
著作名: 走るメロス
48,945 views
はじめに

このテキストでは、万葉集で詠まれている「わが園に梅の花散るひさかたの天より雪の流れくるかも」という歌について説明していきます。

原文

わが園に梅の花散るひさかたの天より雪の流れくるかも

現代語訳(口語訳)

私の庭に生めの花が散っている。あたかも天から雪が流れ来るかのようだ

解説・鑑賞のしかた

この歌は、大伴旅人によって詠まれたもので、二句切れです。雪の白さから梅の白さを連想しているだけではなく、「天空から落ちてくる」というイメージを加えることで、白色の美しさがよりいっそう際立って感じる歌です。

単語

ひさかたの枕詞。「天」、「雨」、「月」などにかかる
梅の花が白いのを雪に見立てている


品詞分解

※名詞は省略しています。

代名詞
格助詞
格助詞
格助詞
散るラ行四段活用・終助詞
ひさかたの枕詞
より格助詞
格助詞
流れくるカ行変格活用・連体形
かも詠嘆の終助詞


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。