更新日時:
|
|
平安京へ遷都することになった理由 |
|
著作名:
早稲男
46,299 views |
「鳴くようぐいす平安京」と覚えている方も多いでしょう。
しかし、この平安京に遷都する前に、784年に長岡京に平城京から遷都をしていたという史実をみなさんはご存知でしょうか。
なぜ、たった10年のうちに首都を移動する必要があったのかについて説明したいと思います。
時の天皇、桓武天皇は、天皇即位の時から弟の早良親王(さわらしんのう)を皇太子として定めていました。しかし気移りし、自分の息子を跡継ぎとさせたくなったために、早良親王の存在がどうしても邪魔になっていました。
そんな矢先に、平城京から長岡京に遷都をするプロジェクトを率いていた藤原種継が暗殺されるという事件が起こります。桓武天皇は、この事件をめぐって大伴氏や佐伯氏といった有力貴族とともに早良親王を処分したのです。
時を同じくして、桓武天皇の周りには不幸が立て続けに起こります。母や皇后が相次いで死去し、都では飢饉や疫病の流行が起こったのです。
当時、非業の死を遂げた人の恨みが現世に祟(たたり)をなすという考えがあったので、この度重なる不幸は、無念の死をとげた早良親王の怨霊によるものではないか、というように人々は考え始めました。
怨霊を沈めるために新しく移動した都、それが平安京なのです。以上のような経緯で造られた都なので平安京は北に玄武・山(船岡山)、東に青龍・川(鴨川)、南に朱雀・湖沼(おぐら池)、西に白虎・(山陰道)という四神相応の地を選び、さらに鬼門と言われる北東の方角の比叡山に延暦寺という大きな社寺を造り京都の鬼門守護をさせたのです。
平安京
現代ではあまり考えられない理由によるものですが、当時の時代背景をもって考えてみると、なぜ平安京があのように造られているのかがよくわかりますね。ちなみに、この平安京への遷都をもって、平安時代の幕開けとなります。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
行基と鑑真
>
聖徳太子が随と対等な立場を示した理由
>
これだけおさえておけば完璧!飛鳥時代の文化財
>
【天智天皇の改革、白村江の戦い、律令国家の形成】 受験日本史まとめ 10
>
大化の改新の流れとその内容(乙巳の変~改新の詔)
>
最近見たテキスト
平安京へ遷都することになった理由
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
日本史
- 原始・古代の社会・文化と東アジア
- 先土器時代・縄文時代
- 弥生時代・古墳時代
- 飛鳥時代・奈良時代
- 平安時代
- 中世の社会・文化と東アジア
- 鎌倉時代
- 南北朝時代・室町時代
- 近世の社会・文化と国際関係
- 戦国時代・安土桃山時代
- 江戸時代
- 近代日本の形成とアジア
- 18世紀における国際環境の変化
- 開国・明治維新
- 立憲政治・憲法制定・議会の設立
- 条約改正・日清/日露戦争
- 近代産業の発展と文化の特色
- 両世界大戦期の日本と世界
- 第一次世界大戦
- 政党政治の発展と大衆文化の形成
- 国内情勢・第二次世界大戦・太平洋戦争
- 第二次世界大戦後の日本と世界
- 占領下の日本
- 高度成長の時代
- その他
- その他