更新日時:
|
|
海の道とは 世界史における季節風の発見と港市国家の発展 |
|
著作名:
逆転検事
19,702 views |
シルクロードに代表される草原の道、オアシスの道の他にも、海の道というルートも歴史上重要な役割を果たしていました。
紅海や、アラビア海、インド洋などの沿岸部にあった港から、マレー半島、スマトラ島、インドシナ半島などを経由して中国に至るものがその代表例です。
この海の道では、人々は季節風を利用しました。
季節風とは、アラビア海・インド洋などで起こる規則的な風のことで、冬に南西に、夏に北東にむかって起こります。
英語ではモンスーンといいます。アラビア語の「季節」という単語に由来する言葉です。紀元前後にギリシア人のヒッパロスが発見したので、「ヒッパロスの風」ともいいます。
季節風を知った人々は、1世紀ころから、貿易船の航路に利用します。
西方からはワインやオリーブ油、ガラス製品などが、東方からは香辛料や象牙、絹製品などが貿易の商品でした。
この頃の海上貿易について書かれた書物が「エリュトゥラー海案内記」です。
これは、紅海、アラビア海、インド洋にまたがる航海案内書で、エジプト在住のギリシア人によって書かれました。歴史上の貿易の状況を知る重要な史料です。
1世紀ころには、ローマと東方の貿易が活発となり、ギリシア系商人がその担い手でした。
海の道が活発に利用されるようになると、いろいろな地域で港市国家が栄えます。
港市国家は、海洋貿易や内陸部の河川の貿易を支配して栄えた国家のことです。
代表的な港市国家は以下の国々です。
国名 | 特徴 |
扶南 | 1~2世紀にメコン川下流域で栄える。 |
チャンパー | 後漢から独立したチャム人の王国。インドシナ半島東南部。 |
シュリーヴィジャヤ王国 | 7~14世紀スマトラ塔東南部で栄える。唐の僧侶義浄が滞在。 |
マラッカ王国 | 14世紀末~1511まで栄えたマレー半島南西部の王国。明の鄭和遠征に協力。 |
アユタヤ朝 | 1351年~1767年まで栄えたタイ人の王朝。 |
アチェ王国 | 15世紀末~20世紀初頭にかけてスマトラ島北部にあったイスラム教国家。 |
バンテン王国 | 1527年頃~1813年までジャワ島西部で栄えたイスラム教国家。 |
サータヴァーハナ朝 | 紀元前1世紀~紀元後3世紀インドで栄えた王朝。 |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
最近見たテキスト
海の道とは 世界史における季節風の発見と港市国家の発展
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
世界史
- 先史時代
- 先史時代
- 西アジア・地中海世界の形成
- 古代オリエント世界
- ギリシア世界
- ヘレニズム世界
- ローマ帝国
- キリスト教の成立と発展
- アジア・アメリカの古代文明
- イラン文明
- インドの古代文明
- 東南アジアの諸文明
- 中国の古典文明(殷・周の成立から秦・漢帝国)
- 古代の南北アメリカ文明
- 東アジア世界の形成と発展
- 北方民族の活動と中国の分裂(魏晋南北朝時代)
- 東アジア文化圏の形成(隋・唐帝国と諸地域)
- 東アジア諸地域の自立化(東アジア、契丹・女真、宋の興亡)
- 内陸アジア世界の形成
- 遊牧民とオアシス民の活動
- トルコ化とイスラーム化の進展
- モンゴル民族の発展
- イスラーム世界の形成と拡大
- イスラーム帝国の成立
- イスラーム世界の発展
- インド・東南アジア・アフリカのイスラーム化
- イスラーム文明の発展
- ヨーロッパ世界の形成と変動
- 西ヨーロッパ世界の成立
- 東ヨーロッパ世界の成立
- 西ヨーロッパ中世世界の変容
- 西ヨーロッパの中世文化
- 諸地域世界の交流
- 陸と海のネットワーク
- 海の道の発展
- アジア諸地域世界の繁栄と成熟
- 東アジア・東南アジア世界の動向(明朝と諸地域)
- 清代の中国と隣接諸地域(清朝と諸地域)
- トルコ・イラン世界の展開
- ムガル帝国の興隆と衰退
- ヨーロッパの拡大と大西洋世界
- 大航海時代
- ルネサンス
- 宗教改革
- 主権国家体制の成立
- 重商主義と啓蒙専制主義
- ヨーロッパ諸国の海外進出
- 17~18世紀のヨーロッパ文化
- ヨーロッパ・アメリカの変革と国民形成
- イギリス革命
- 産業革命
- アメリカ独立革命
- フランス革命
- ウィーン体制
- ヨーロッパの再編(クリミア戦争以後の対立と再編)
- アメリカ合衆国の発展
- 19世紀欧米の文化
- 世界市場の形成とアジア諸国
- ヨーロッパ諸国の植民地化の動き
- オスマン帝国
- 清朝
- ムガル帝国
- 東南アジアの植民地化
- 東アジアの対応
- 帝国主義と世界の変容
- 帝国主義と列強の展開
- 世界分割と列強対立
- アジア諸国の改革と民族運動(辛亥革命、インド、東南アジア、西アジアにおける民族運動)
- 二つの大戦と世界
- 第一次世界大戦とロシア革命
- ヴェルサイユ体制下の欧米諸国
- アジア・アフリカ民族主義の進展
- 世界恐慌とファシズム諸国の侵略
- 第二次世界大戦
- 米ソ冷戦と第三勢力
- 東西対立の始まりとアジア諸地域の自立
- 冷戦構造と日本・ヨーロッパの復興
- 第三世界の自立と危機
- 米・ソ両大国の動揺と国際経済の危機
- 冷戦の終結と地球社会の到来
- 冷戦の解消と世界の多極化
- 社会主義世界の解体と変容
- 第三世界の多元化と地域紛争
- 現代文明
- 国際対立と国際協調
- 国際対立と国際協調
- 科学技術の発達と現代文明
- 科学技術の発展と現代文明
- これからの世界と日本
- これからの世界と日本
- その他
- その他