更新日時:
|
|
日本銀行が行う、金融政策のしくみ |
|
著作名:
ピタゴラス3世
32,548 views |
日本銀行の主な仕事の1つとして、市場に流れているお金の量を調整するというものがあります。このことを金融政策といいますが、これについて詳しくみてみましょう。
そもそも、「日本銀行が市場のお金の量を調整する」とはどういうことなのでしょう。
日本銀行は、日々の中で一般の銀行と売買ができる国債や公債、有価証券などを持っています。景気がよすぎるときには、この流れを抑えるために、市場に流れているお金の量を減らそうとします。そのためにはまず日銀は、一般の銀行に国債や公債やらを買わせます。これによって一般の銀行では、国債やらは手元にあるけれど現金が少ないという状況になりますよね。そうなると今までのように企業にお金が貸せなくなるわけです。企業からすれば、お金が借りれなくなれば、企業活動はだんだんとにぶっていき、行き過ぎた景気にストップをかけることができます。
では不景気のときにはどうすればよいでしょうか。不景気のときにはお金の流通の量を増やしたいと考えます。そのためにはどうするのかというと、一般の銀行が持っている国債やら公債やらを日本銀行が買い取ります。こうすることで一般の銀行では、国債やらが減る代わりに現金を多く持つようになりますね。こうすることで多くの企業にお金を貸すことができるようになるわけです。そうなると、市場のお金の流れも増えますね!
お金の流通量を減らすことを売りオペレーション(国債などを一般の銀行に売って、一般の銀行の現金を減らす)、お金の流通量を増やすことを買いオペレーション(国債などを一般の銀行から買い取って、一般の銀行の現金を増やす)と言います。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
日本銀行の役割
>
円高と円安って?
>
最近見たテキスト
日本銀行が行う、金融政策のしくみ
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
中学社会 公民
- 私たちと現代社会
- 日本の発展/高度経済成長/国民生活の変化
- 個人と社会のかかわり
- 私たちと経済
- 市場経済のしくみ
- 企業の役割/雇用と労働
- 金融の働き
- 租税の意義と役割(税金は何につかわれるのか)
- 公害/社会保障/社会福祉
- 私たちと政治
- 日本国憲法
- 国会・内閣・裁判所の働き
- 民主政治
- 地方政治/地方自治
- 私たちと国際社会の諸課題
- 世界の平和
- その他
- その他