manapedia
更新日時:
性善説と性悪説(孟子と荀子)
著作名: zed
72,624 views
性善説

孔子の死後、その思想を継いだのが孟子でした。
孔子の「」や「」の考えを継承した孟子は、人の心は生まれつきであり、それに向かう心を持っているという性善説を説きました。
性善説の中で孟子は、人は生まれつき4つの心「四端」を持っているとしました。四端とは次の4つです。
人の不幸をほっておけない心

自分のした悪い行動を恥じる心

お互いに譲り合える心

善悪を見分けることができる心


性悪説

性善説とは真逆の性悪説を説いたのが荀子です。孟子と同時期に活躍した思想家です。
人の心は生まれつきであり、人はその悪に心が傾こうとするのを理性をもって留めなければならないと主張しました。
人の欲には限りがないが、その欲を満たす物には限りがあるがために争いが起こってしまうと考えたのです。

荀子の性悪説は、「人間は生まれつき悪なのでそれが嘆かわしい」と言っているわけではありません。
悪に傾く修正があるからこそ、正しい教育を受けて、正しい思想や礼儀、人間性を持つことが必要であると最後にはまとめてあり、これを礼治主義と呼びます。
まとめ

このように、最終的に人は正しい道徳を身に着け、正しく振る舞う必要があると主張している点では、孟子と荀子のアプローチ方法は違っていても、2人とも孔子の思想を受け継いでいると言っていいでしょう。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






倫理