manapedia
更新日時:
扇の弧の長さと面積の求め方・公式
著作名: OKボーイ
402,321 views
扇の弧の長さ・扇の面積を求める公式

ここでは、扇(おうぎ)の弧(こ)の長さとその面積の求め方・公式について説明します。



扇(おうぎ)の弧(こ)の長さ

ALT


この図形は、半径が「r」、中心角が「α」、弧の長さが「l」の扇です。このとき扇の弧の長さ「l」は次の公式で求めることができます。
ALT

なんで?と思った人は円周を求める公式を思い出してみましょう。

ALT


で求めることができました。
つまり、扇の弧の長さは扇の中心角αの大きさに比例することがわかります。



扇(おうぎ)の面積

扇の面積を「S」としたとき、Sは次の公式で求めることができます。

ALT


これも同じように、円の面積を求める公式を思い出してください。

ALT


で求めることができましたね。すなわち、扇の面積も弧の長さと同様、扇の中心角に比例することがわかります。









このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






中学数学