更新日時:
|
|
加法定理 正接 |
|
著作名:
OKボーイ
13,350 views |
前回と前々回とで、正弦と余弦の加法定理の証明を行いました。
今回は最後、正接の加法定理の証明を行います。
まず、正接の加法定理とは次のようなものです。
…①
…②
それではまず、①の公式の証明を行なっていきましょう。
という三角比の公式より
となります。
これに、正接と余弦の加法定理を当てはめると
この式の分母と分子を「cosαcosβ」で割ると
…③
三角比の公式より
なので、これらを③に代入すると
となり、①の式が成り立つことがわかりました。
そして、①の公式において「β」を「-β」におきかえると
より
②の式も成り立つことがわかります。
以上3回にわたって加法定理の証明を行ってきました。
この証明自体をさせることは試験ではあまりありませんが(学校の試験では出るかもです)、自分で公式を導けるということが非常に大切です。
何度も繰り返して、自分のものにしておきましょう。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
sin(α+β)=sinαsinβ+cosαcosβ 加法定理の証明
>
積和の公式 cosA-cosB=-2{sin(A+B)/2}{sin(A-B)/2} 作り方・導き方
>
sin(α+β)=sinαsinβ+cosαcosβ 加法定理の証明
>
加法定理の証明 sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβの証明
>
2倍角の公式 cos2α=cos²α-sin²α=2cos²α-1=1-2sin²αの証明と例題
>
2倍角の公式 sin2α=2sinαcosαの証明と例題
>
最近見たテキスト
加法定理 正接
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト
数学II
- 式と証明
- 多項式の乗法と除法
- 分数式
- 恒等式/等式の証明
- 不等式の証明
- 二項定理
- 高次方程式
- 複素数
- 2次方程式(判別式/係数の関係/数の大小)
- 剰余の定理と因数定理
- 高次方程式
- 点と直線
- 点の距離
- 内分点/外分点
- 座標上の多角形
- 直線の方程式
- 垂直/平行な2直線
- 2直線の交点
- 点と直線の距離
- 円
- 円の方程式
- 円と直線の関係
- 円:軌跡の方程式
- 不等式の表す領域
- 指数関数と対数関数
- 指数と指数関数
- 対数と対数関数
- 三角関数
- 三角関数
- 加法定理/倍角の公式
- 微分
- 平均変化率・極限値
- 微分係数と導関数
- 微分:接線
- 微分:関数の増大と極大・極小
- 微分:最大値・最小値
- 微分:関数のグラフと方程式・不等式
- 積分
- 不定積分
- 定積分
- 積分:面積
- その他
- その他